- 【厳しい暑さ】6月で“初”都心で4日連続の猛暑日に… 各地で“熱中症”相次ぐ
- 【5月12日の出来事】発生から公表まで6日…「防球ネット」下敷き 校長が謝罪/初の実態調査で“不適切な保育”914件/藤井キャスター広島取材 など (ニュースまとめ)
- 【速報】都立大・宮台真司教授襲撃事件 公開手配の男とみられる人物の死亡確認(2023年2月1日)
- 全国で約3万9642人の感染 先週木曜日から下回る 新型コロナ|TBS NEWS DIG
- 【逮捕】住吉会系幹部 下部組織組員から上納金90万円受け取ったか
- 【政策起業家】成田悠輔に聞く公共政策のイノベーションの仕方 鍵は”暴走”?【NPO法人SET】|#アベヒル《アベマで放送中》
3月の消費者物価指数0.8%上昇 エネルギー価格は41年2か月ぶりの上げ幅|TBS NEWS DIG
3月の消費者物価指数は去年より0.8%上昇しました。エネルギー価格が41年2か月ぶりの大幅な上昇となったことが主な要因です。
総務省が発表した3月の全国の消費者物価指数は、変動の大きい生鮮食品を除いた指数が100.9となり、去年の3月より0.8%上昇しました。上昇は7か月連続で、コロナ禍前の2020年1月以来の伸び幅です。
ロシアによるウクライナへの侵攻などで原油価格が高騰した影響で、ガソリン代は19.4%上昇したほか、都市ガス代は25.3%、電気代は21.6%上昇しています。エネルギー価格は41年2か月ぶりの大幅な上昇です。
また、同時に発表した2021年度平均の全国の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた指数が前年度と比べて0.1%上昇しました。去年3月から携帯大手が格安プランを導入したことで、携帯電話の通信料が47.1%下がったものの、原油高騰によるエネルギー価格の上昇などが打ち消した形です。
4月からは去年の携帯電話通信料の引き下げ効果がなくなり、生鮮食品を除いた消費者物価指数の上昇は2%に近づく可能性があります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/tdxGZuV
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/XCwZKxi
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/9L6vVlN
コメントを書く