- 大学は詳細を警視庁に報告せず 日大アメフト部員大麻所持事件(2023年8月8日)
- 【スーダン情勢まとめ】自衛隊輸送機がジブチに出発 大使館員らおよそ60人滞在 など(日テレNEWS LIVE)
- 【W杯】セネガルvsオランダ 《祖父に捧げる背番号21》 優勝候補が続々登場! FIFAワールドカップカタール (2022年11月22日)
- 真夏の大発見!宝石みたいなイカ 新種?まるで“タコさんウィンナー”も(2022年8月18日)
- 『ガンバ大阪』宇佐美貴史選手と東口順昭選手のサッカー教室 小中学生120人が参加(2022年12月29日)
- 医師も驚き「異例の事態」都が初の警報“なぞの熱”患者急増…のどの痛みや目の充血も(2023年10月19日)
事故から3年 免許の自主返納が減る中・・・ 返納者支える「乗り合いタクシー」(2022年4月19日)
池袋暴走事故が起きた2019年、高齢者の運転免許の自主返納は過去最多となりましたが、その後は減っています。返納した後の生活を支える「乗合タクシー」制度を利用する女性を取材しました。
「乗り合いタクシー」を利用(85):「自分はしっかりしているつもりだけど、分からないなあと思って」
千葉県東金市の女性は30年以上、車を運転してきましたが、去年、免許を返納しました。
薬局などに行く際には、市の「乗合タクシー」制度を使っています。
事前に予約して「運転経歴証明書」を見せれば、自宅から目的地まで300円で利用できます。
「乗り合いタクシー」を利用:「助かりますよね。バスは来ないですからね」
東金市地域振興課・中田健彦課長:「免許を返納する方、しようとする方から相談がありますし、お問い合わせが確実に年々、増えているのは実感」
65歳以上の免許の自主返納は2019年に最多となった後、2年続けて減っています。
警察庁は「返納した後は、自治体などによる支援を利用してほしい」と呼び掛けています。
国土交通省によりますと、現在500以上の市町村が「乗合タクシー」を導入しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く