- 猛烈な雨…各地で深刻な爪痕 住民「一睡もしていない」(2023年9月9日)
- 【速報】派閥パーティーの裏金事件で立件された谷川弥一氏が議員辞職 衆議院が許可(2024年1月24日)
- 【ライブ】急速に進む円安 暮らしへの影響は…:魚が高い…「100円ずし」も初の値上げ/外食“秋の値上げラッシュ”に円安が追い打ち/“円安”で外国人観光客が購入するのは?など(日テレNEWSLIVE)
- 観光船沈没事故 救助要請は乗客の携帯電話を使用|TBS NEWS DIG
- 堺市母子刺殺 国際手配の夫が出国したブラジルに捜査員派遣へ、「代理処罰」要請も視野に協力求める
- 【新幹線かもめ】唯一の女性運転士!西九州新幹線”開業”への奮闘 長崎 NNNセレクション
事故から3年 免許の自主返納が減る中・・・ 返納者支える「乗り合いタクシー」(2022年4月19日)
池袋暴走事故が起きた2019年、高齢者の運転免許の自主返納は過去最多となりましたが、その後は減っています。返納した後の生活を支える「乗合タクシー」制度を利用する女性を取材しました。
「乗り合いタクシー」を利用(85):「自分はしっかりしているつもりだけど、分からないなあと思って」
千葉県東金市の女性は30年以上、車を運転してきましたが、去年、免許を返納しました。
薬局などに行く際には、市の「乗合タクシー」制度を使っています。
事前に予約して「運転経歴証明書」を見せれば、自宅から目的地まで300円で利用できます。
「乗り合いタクシー」を利用:「助かりますよね。バスは来ないですからね」
東金市地域振興課・中田健彦課長:「免許を返納する方、しようとする方から相談がありますし、お問い合わせが確実に年々、増えているのは実感」
65歳以上の免許の自主返納は2019年に最多となった後、2年続けて減っています。
警察庁は「返納した後は、自治体などによる支援を利用してほしい」と呼び掛けています。
国土交通省によりますと、現在500以上の市町村が「乗合タクシー」を導入しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く