- 電動工具狙い車上荒らしか 男2人逮捕 20件超被害(2022年10月5日)
- サルに襲われ2人けが 足を噛まれる 現場周辺では日頃からサルが目撃 福岡市南区|TBS NEWS DIG
- アメリカ南部ミシシッピ州で竜巻 23人死亡、7万戸以上が停電|TBS NEWS DIG
- 【ウクライナ侵攻の最前線】 ウクライナ軍“最強”特殊部隊の精鋭たち/異様な姿で草むらに隠れるスナイパーたち/元暴力団組員の日本人義勇兵が最前線へ など【真相報道バンキシャ】
- 今年のトレンド予測ランキング1位香港発祥台湾で爆発的人気のヨンジーガムロが日本に本格上陸TBSNEWSDIG
- 【グルメライブ】巨大から揚げ/“父の夢”受け継いだ“息子のトンカツ”/鶏肉専門店の若どりから揚げ など あげものまとめ (日テレNEWS LIVE)
米の物価上昇、40年ぶりの高さ 食品・ガソリンで顕著(2022年4月13日)
アメリカの3月の消費者物価指数は、ウクライナ情勢などの影響でおよそ40年ぶりの高い上昇率となりました。
労働省が12日に発表した3月の消費者物価指数は、前の年の同じ月よりも8.5%上昇し、1981年12月以来の高い伸びとなりました。
ロシアによるウクライナ侵攻などの影響で、ガソリンや食べ物の値上がりが大きく、ガソリンは前の年よりも48%も上昇しています。
一方で、食料とエネルギーを除いた物価は6.5%の上昇となり、前の月に比べてプラス0.3%と市場予想のプラス0.5%を下回りました。
このため、インフレが頭打ちになったのではという見方が広がり、発表後、株式市場ではダウ平均株価が一時360ドルほど値上がりしました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く