- 「5重跳び」も難なくこなす 縄跳び“スゴ技”小学生、2重跳びのコツは“縄の長さ”“跳ぶ姿勢”“縄の回し方”【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG #shorts
- “電話がつながらない”SNSで賛否 「繁忙期が12月に集中し人手不足」社長が謝罪【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2023年12月15日)
- 【ライブ】ゼレンスキー大統領が国会での演説でロシア非難「核物質の処理場を戦場に」「サリン攻撃準備」ーー注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 世界初!「木の酒」に集まる期待…飲食業と林業つなぐ架け橋に【スーパーJチャンネル】(2023年12月31日)
- きょうから新型コロナ「5類」に変更 療養は「5日間」を目安に 医療費は一部で自己負担も|TBS NEWS DIG
- 電動キックボード飲酒運転ダメ・・・警視庁が対策を要請(2022年5月26日)
40年3か月ぶりの高い伸び 米3月の消費者物価指数8.5%上昇
物価上昇率がついに8%を超えました。アメリカの先月の消費者物価指数は、ロシアによるウクライナへの侵攻などを背景に40年ぶりの高い伸びとなりました。
アメリカ労働省が12日に発表した3月の消費者物価指数は前の年の同じ月に比べ8.5%上昇し、第二次オイルショック後の1981年12月以来、40年3か月ぶりの高い伸びとなりました。
アメリカでは新型コロナからの景気回復で需要が拡大する一方、供給が追いつかず歴史的な物価高が続いていますが、ロシアによるウクライナへの侵攻によりガソリンや食品など幅広い品目で物価上昇が一段と加速しています。
これを受け、中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は来月の会合で通常の2回分にあたる0.5%の利上げを行う公算が強まっています。
(13日03:27)
コメントを書く