- 新型コロナなど感染症対応の特措法が成立 感染症危機管理統括庁を創設へ|TBS NEWS DIG
- WBC 台湾でまもなく開幕 6年ぶり開催に「興奮」(2023年3月8日)
- 【ライブ】“最強寒波” 最新情報 ―過去最強寒波で大雪 / 長崎・諫早市で車100台立ち往生/日本海側中心に大雪・猛ふぶき続く 交通障害などに警戒を など(日テレニュース LIVE)
- 【キシャ解説】万博開幕まであと9か月 経済界のトップが会場視察 関西と関東では大きな温度差が…東京でチケットが売れない?万博成功への課題とは
- 【新型コロナ】年末を前に観光地は多くの旅行客 「第8波」警戒の中…駆け込み忘年会も
- “維新公認”アピールして立候補、『日本維新の会』とは無関係「もともと僕が維新で活動」有権者は困惑
「何も市民に届かない」ロシア軍が掌握メリトポリの生活は(2022年4月9日)
ロシア軍が掌握している町では人々はどのような生活をしているのでしょうか?
ウクライナ南部のメリトポリ。
この町で生まれ育ったジャーナリスト、イエーニンさんに現在の様子を聞きました。
(メリトポリ在住のジャーナリスト イリヤ・イエーニンさん)
「今は落ち着いて射撃の音は聞こえません。たまにロシア軍の演習の音が聞こえますが、戦いはほぼ1カ月間ありません」
「インフラに関しては、大した変化はありません。足りないのは食品、薬品、仕事です。大きいスーパーはみんな閉店しました」
「市民市場はやっていますので、食品がないわけではありませんが値段は普段の2倍になっています」
地元のメディアではロシア側による人道支援の様子などが紹介されています。
(地元メディアより 物資を運んで来た人)
「チェチェン共和国首長の命令で人道支援物資を届けに来ました。パンを焼くための酵母も持ってきた、これを使ってパンを焼かせる。2日後には焼きたてのパン1万個ほどを配給できます」
(地元メディアより 物資を受け取った人)
「私たち年金受給者は苦しんでいます。これで生き延びることができます、ありがとう、ありがとう」
こうした中、イエーニンさんは寄付を募り、食料や医薬品を届けるボランティアを始めました。
(メリトポリ在住のジャーナリスト イリヤ・イエーニンさん)
「ロシア側は彼らの政策と世界観を押し付けようとしています。例えば人道支援の仕方も、彼らがトラックで支援を送って、直接トラックから市民に物資を配っています。ウクライナ側からの支援物資を入れることは禁止しています」
「私はロシア側からの人道支援を受け取っていませんが、受け取る人の気持ちは理解できます。魚や穀物など小さな箱でした。2回ぐらいしか配られていません」
「公式な医療品の提供については一度も聞いていません。市長が送ってくれた人道支援の薬品もどうなったのか・・・何も市民まで届いていません」
メリトポリがロシアに掌握されていることについて聞くと・・・
(メリトポリ在住のジャーナリスト イリヤ・イエーニンさん)
「ラジオ放送は完全にロシア語になっています。我々の文化を変えようというロシア側の意図はみんなわかっています」
「ロシア国旗は不愉快です。彼らがウクライナ国旗をおろしてロシア国旗を揚げたことが一番嫌です」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く