- 【老朽化の首都高】「羽田トンネル」公開 2024年度以降に工事開始へ
- 【「連合」会長】 自民党会合で異例の講演
- レゲエ歌手「CHEHON」を逮捕 大麻所持容疑 愛知県警 |TBS NEWS DIG
- 女子高校生の体操服に露出した下半身を密着か 「好みの生徒だった」埼玉県の私立高校教員を逮捕 SNSで犯行様子を他人とやりとり | TBS NEWS DIG #shorts
- 【栗山英樹 監督】WBCにメジャーのエース級投手が出場困難な事情…そんな中、大谷とダルビッシュが決勝で登板できた背景とは?【サンデーモーニング】|TBS NEWS DIG
- 【日枝氏の処遇は?】不在に追及も…約10時間半の会見に参加した石戸諭氏「新生フジテレビが始まったという説明は苦しい」|アベヒル
英政府 オミクロン株感染による入院リスクは7割減(2021年12月24日)
オミクロン株に感染した後、入院する割合についてデルタ株に比べると最大で7割ほど低いとする調査結果をイギリス政府が発表しました。
イギリスの公衆衛生当局は23日、オミクロン株への感染による入院や救急搬送の割合についての調査結果を明らかにしました。
それによりますと、入院する割合はデルタ株に比べて最大で70%低く、救急搬送される割合も最大で45%低いことが分かりました。
また、これまでにオミクロン株に感染し入院した132人を調べたところ、ブースター接種を受けていたのは17人にとどまった一方、2回の接種のみだったのは74人、1度もワクチンを受けていないのは27人だったということです。
また感染後28日以内に死亡した14人の年齢の内訳は52歳から96歳だったということです。
イギリスでは23日までに合わせて9万906人のオミクロン株の感染者が確認されています。
そのうち入院した人は300人、死者は24人となっています。
公衆衛生当局は「自分自身を守るのは2回のワクチン接種もしくはブースターだ」として積極的な接種を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>