- 政府、コロナ“第7波”収束後に「2類相当」からの見直し検討本格化へ #shorts |TBS NEWS DIG
- 【第2戦】WBC 侍ジャパン2連勝 宿敵・韓国から大量13得点 先発ダルビッシュ (2023年3月11日)#shorts
- イスラエル軍が紅海を飛行する「敵対的な目標」を迎撃 フーシ派が関与表明(2023年12月27日)
- GW「Uターン」混雑きょうピーク 新幹線上りや空の便(2023年5月6日)
- 石油まで「30cm」ギリギリ“石油窃盗団”摘発… モーテル地下に“お手製トンネル”(2023年5月11日)
- 「これからもファンであり続けたい」36人が犠牲の京アニ放火殺人事件から6年 遺族やファンが追悼
全国初「高齢の歩行者事故をVRで対策」確認の回数や首の角度などをデータ化 滋賀県警(2022年4月4日)#Shorts #VR #滋賀県警
滋賀県警がVR(仮想空間)を活用した全国初の交通安全システムを開発しました。
このシステムは滋賀県警などが開発したもので、歩行者が道路を横断する際に左右を確認する回数や首の角度などをデータ化して、事故防止に役立てる狙いがあるということです。
滋賀県内では毎年、横断中の歩行者の死亡事故のうち半数以上が65歳以上の高齢者で、警察が対策を検討する中で開発されたということです。
(滋賀県警交通企画課 後藤寛課長補佐)
「細かく分析をして、なぜ高齢者の横断中の事故が多いのかというところにつなげていきたい」
VRは県内すべての警察署に配置されいて、高齢者の交通安全教室などで活用していく方針です。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/2H9RWSG
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #Shorts #VR #滋賀県警 #毎日放送
コメントを書く