- #shorts クマに「米袋」狙われた町…異常事態?日本人の主食までもが被害に“1つの水田”に5頭
- ENEOSホールディングスが齊藤社長を解任 懇親会の場で女性に抱きつく不適切行為 前会長も女性へのセクハラ行為で辞任|TBS NEWS DIG
- 感染急拡大の中「行動制限必要ない」とは言うものの学校や病院は(2022年7月16日)
- 【トルコ・シリア地震】倒壊の様子/日本でも広がる支援の輪/生後10日の赤ん坊救出/228時間ぶりの救出など【最新・関連ニュースまとめ】|TBS NEWS DIG
- 逃亡先の八丈島で逮捕された男 別の強盗も実行役に指示か(2023年10月14日)
- HAKUTO-Rに続け!民間企業が宇宙ステーション建設を計画 民間企業ならではのエンタメ施設が!|TBS NEWS DIG
全国初「高齢の歩行者事故をVRで対策」確認の回数や首の角度などをデータ化 滋賀県警(2022年4月4日)
滋賀県警がVR(仮想空間)を活用した全国初の交通安全システムを開発しました。
このシステムは滋賀県警などが開発したもので、歩行者が道路を横断する際に左右を確認する回数や首の角度などをデータ化して、事故防止に役立てる狙いがあるということです。
滋賀県内では毎年、横断中の歩行者の死亡事故のうち半数以上が65歳以上の高齢者で、警察が対策を検討する中で開発されたということです。
(滋賀県警交通企画課 後藤寛課長補佐)
「細かく分析をして、なぜ高齢者の横断中の事故が多いのかというところにつなげていきたい」
VRは県内すべての警察署に配置されいて、高齢者の交通安全教室などで活用していく方針です。
▼MBS NEWS HP
https://ift.tt/lG0v2YF
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1
#MBSニュース #毎日放送 #VR #仮想空間 #滋賀県警 #交通安全システム #全国初 #高齢者
コメントを書く