- セブン&アイの井阪社長「受け入れてもらっている」(2023年9月1日)
- 子ども感染急増・・・保育園SOS「登園控えて」 保護者「仕事休めない」(2022年1月26日)
- “神戸市の迎賓館” 「須磨観光ハウス」が全焼、1人死亡 建物で暮らす80代男性か 昭和初期に建築
- 今日も各地で「猛暑日」続出 隅田川花火大会開催の浅草でも「めちゃめちゃ暑い」| TBS NEWS DIG #shorts
- パリ市長 ロシア選手団参加に反対 来年の五輪開催都市|TBS NEWS DIG
- JR渋谷駅 5回目の線路切り替え工事 きょうは山手線外回り 一部運休 あすは内回りが終日運休 2日間で約64万人に影響する見込み|TBS NEWS DIG
東証 3区分に再編しての取引開始 1部・2部から「プライム」などに 基準厳格化
東京証券取引所では、きょうから新たな3つの区分での市場取引が始まりました。東証アローズから中継です。
東京証券取引所では1961年から続いてきた「1部」「2部」といった市場区分から、新たに「プライム」「スタンダード」「グロース」という3つの区分での取引が始まりました。
かつて世界一だった東京市場は現在では世界5位に転落していて、再び世界を狙うために、再編では「基準の厳格化」がポイントになっています。
これまでの基準ではトヨタ自動車のような時価総額が40兆円規模の企業と数十億円規模の企業が同じ「東証1部」に上場していたことから、新たな市場区分では最上位のプライム市場は「時価総額が100億円以上」などといった厳しい基準が課されます。
一方で、基準を満たしていない企業でも経過措置を利用してプライム市場に残る「抜け道」が問題になっていて、市場関係者からは「厳格化されていない」といった批判の声も聞こえてきます。
東京市場を再び世界一の市場に押し上げることができるのか、新たな東証が注目されます。
(04日11:41)
コメントを書く