- 【中村逸郎氏の独自解説】「習氏はくつろぎ、プーチン氏はそわそわ」「習近平氏とプーチン氏の立場は逆転した」…中露首脳会談で見えた「中国のロシア属国化の野望」(2023年3月22日)
- 「鏡の前に立つだけで脈拍と血圧を測定」 コロナ対策で“非接触”技術が進化 「CEATEC」3年ぶりのリアル開催へ|TBS NEWS DIG
- 奈良・平安・鎌倉の3つの時代にわたった建物跡を発見 僧侶の住まいとみられる場所 奈良・東大寺
- 区議の現金受け取りを一覧で柿沢未途前法務副大臣に報告か 東京・江東区長選めぐる公選法違反事件 東京地検特捜部|TBS NEWS DIG
- 【上尾市男児“暴行”】搬送先の病院が通報「虐待の疑い」
- 「ハワイに戻って来てほしい」次期ハワイ州知事が日本航空訪問 完全復活には長い道のり|TBS NEWS DIG
ロシア軍侵攻の行方は「スターリンク」が覆した情報戦の戦略
ロシア軍に通信設備を破壊されても、ウクライナの迅速な情報収集を可能にしている「スターリンク」という新技術。果たしてその能力は…。
夜空に舞い上がる偵察用ドローン。カメラが捉えた白い点は、休んでいるロシア軍の兵士たちだといいます。
これはウクライナの空中偵察部隊が公開した映像。ドローンで集めた情報を素早く共有し、敵を正確に攻撃。戦果を上げているといいます。
ロシアに通信設備を破壊される中、なぜ迅速な情報収集が可能なのか。彼らが投稿した動画にヒントがありました。
ウクライナ空中偵察部隊
「イーロンありがとう。ウクライナに栄光あれ」
一方、別の男性が投稿した動画にも…
「イーロン・マスクのインターネットが使える。スターリンクに接続した」
スターリンクとは、実業家イーロン・マスク氏の「スペースX」社が手がける衛星インターネットサービスのことです。欧米など一部でのみ試験的に運用されていますが、急遽ウクライナでも使えるようになりました。その発端となったのがこの人。
ウクライナ フェドロフデジタル相
「デジタル省は毎日24時間体制で仕事をしている。私たちはスターリンクを確保した」
ウクライナのフェドロフデジタル担当大臣です。31歳の若さで副首相も務めています。ロシアの侵攻開始直後、フェドロフ氏はマスク氏宛てにこうツイートしました。
ウクライナ フェドロフ副首相
「ウクライナにスターリンクでのインターネットを提供ください」
およそ10時間後、マスク氏は…
イーロン・マスク氏
「ウクライナでスターリンクのサービスが今、開始されました」
このやりとりのあと、フェドロフ氏はウクライナに送られてきた大量の送受信機の画像を4回にわたって投稿。箱の中にはアンテナが収められていました。
ウクライナのスターリンク活用は、ロシアにとって脅威になるといいます。
東京大学公共政策大学院 鈴木一人教授
「ロシアは自分たちが不利になりたくないので、ウクライナからの情報を止めたい。だからロシアはインターネットのインフラを攻撃してくる。(スターリンクは)衛星で通信をするので、ロシアとしては手が出せない」
数千単位の衛星と、送受信機アンテナを通じてネットにアクセスするスターリンク。キーウにいるボグダンさんも、その存在を認識していました。
キーウ(キエフ)在住 パルホメンコ・ボグダンさん
「軍や政府機関、一番重要な部分のバックアップとして使われている。本当にインターネットが繋がらない地区だけに使われていると認識している」
現地メディアによると、28日時点でマリウポリなど129か所で通信が遮断された状態だといいます。
新たな通信手段「スターリンク」が果たす役割について鈴木教授は…
「スターリンクは破壊されていた街からも通信できる。最前線から映像画像の形で送られてくることによって情報戦、どちらが正しい戦争をしているのか、どちらが残虐なのか。イメージづくりに大きな影響を与えている」
(31日23:57)
コメントを書く