- 台風8号 お盆休みを“直撃” 東京都心はこれから雨強まる 静岡では土砂災害警戒情報 沿岸部は高波などにも警戒を|TBS NEWS DIG
- 就活テスト替え玉受検事件 京大院卒で関電社員の男再逮捕 3年間でのべ4000社受検か | TBS NEWS DIG #shorts
- 上皇ご夫妻 修復工事を支援された『奈良・中宮寺』を訪問 修繕を終えた本堂で拝礼(2023年5月17日)
- 【動物ライブ】“史上初”2ショット写真が撮れるサル登場/チンチラが「エサやり体験コーナー」で“無銭飲食”/「イモ」手放さないビーバー など 動物ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 西~東日本の太平洋側は晴れて空気乾燥 北日本は雪や雨 なだれにも注意|TBS NEWS DIG
- “新ワクチン”来月にも接種開始へ 「BA.5」効果も(2022年8月31日)
奈良・平安・鎌倉の3つの時代にわたった建物跡を発見 僧侶の住まいとみられる場所 奈良・東大寺
奈良の世界遺産・東大寺で奈良・平安・鎌倉の3つの時代にまたがり僧侶が生活していたとみられる建物の跡が発見されました。
建物の跡が発見されたのは東大寺の大仏殿の北側で、僧侶の住まいや仏教の教義などを学ぶ建物があったとされる場所です。東大寺などによりますと、6月の発掘調査で奈良時代・平安時代・鎌倉時代に僧侶が生活していたとみられる「僧坊」と呼ばれる建物の跡が見つかりました。建物や周辺には平清盛の命令で行われた南都焼討など、3回の火災の痕跡が残っていました。
東大寺 境内史跡整備計画室 南部裕樹さん
「(建物の)焼失の状況を今回改めて確認することができました。」
「東大寺の大きな規模にふさわしいかなり大きな建物であることもわかってまいりました」
この遺構は今週土曜日に一般公開が行われます。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/pH2IrfE
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/njqm7pR
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/D5oTupF
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/aX0lx2e
Instagram https://ift.tt/sN8Pa56
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/2TSwr4B
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/FYefhbl
▼ウェークアップ
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvwakeup
webサイトhttps://ift.tt/tdbLjfQ



コメントを書く