ロシア軍キエフへの攻撃も続く 東部ドンバス地方に部隊増強

ロシア軍キエフへの攻撃も続く 東部ドンバス地方に部隊増強

ロシア軍キエフへの攻撃も続く 東部ドンバス地方に部隊増強

ウクライナ情勢です。ロシア軍はここ数日東部のドンバス地方に部隊を集めて攻撃を強め、支配地域をさらに拡大させようとする動きを見せています。一方ロシア軍が軍事行動を縮小させると発表したキエフなどでの攻撃も依然続いています。

ロシア国防省は30日、ウクライナの首都キエフと北部チェルニヒウの部隊を再編成し、ウクライナ東部のドンバス地方を「解放」する作戦に集中すると発表しました。

トルコ・イスタンブールでの停戦交渉後、ロシア側はキエフとチェルニヒウ方面での軍事行動を大幅に縮小すると表明していて、これを受けたものです。

さらに、ロシア国防省は達成したとする「特別軍事作戦」の第1段階の任務について、キエフなど人口密集地にウクライナ軍をはりつけることでドンバスに兵力をまわせないようにすることだったと主張しています。

米 国防総省 カービー報道官
「ロシア側はドンバス地方を優先すると言っているが、この数日、実際に活動が活発化している」

また、アメリカ国防総省のカービー報道官はロシア軍がドンバス地方の空爆を優先しようとしている動きや、ドンバス地方の支配地域をさらに拡大させようとする動きがここ数日で確認できると指摘。

ロシアの民間軍事会社「ワグネル・グループ」がドンバス地方に戦闘要員を1000人派遣しようとしている動きも把握しているとしました。

ウクライナ ゼレンスキー大統領
「ロシアは新たな攻撃のため、ドンバス地方で部隊を増強させていて、これに備えている」

ゼレンスキー大統領のこのように警戒感を示しつつ、ロシアが表明したキエフなどでの軍事行動の縮小は「我々が押し戻した結果だ」と強調しています。

チェルニヒウ州知事
「ショッピングモールや図書館、集合住宅などを含むインフラが破壊されました」

チェルニヒウ州の知事はロシアが軍事作戦の縮小を表明したにも関わらず、“次の日も民間施設が攻撃された”と訴えました。

キエフ市長
「一晩中、無謀な攻撃の音がしたしキエフの東と北で大きな爆発音がした」

キエフ市長も近郊で戦闘が続いているとしてロシア側の発表は「事実ではない」としています。

一方で、通信傍受などの手法で諜報活動を行うイギリスの情報機関GCHQのフレミング長官はウクライナに侵攻したロシア兵が味方の飛行機を撃ち落とした、と明らかにしました。

さらに、フレミング長官は「ロシア兵の武器が不足し士気が低く命令を実行しなかったり、自らの装備を破壊したりしている」などと述べています。

こうしたなか、ロシアとの停戦交渉を行うウクライナ側代表団のアルハミア氏は、SNSへの投稿で交渉が4月1日にオンラインで再開されると明らかにしました。

ウクライナ側は、ロシアとの首脳会談を提案したもののロシア側は、合意の草案作成のためさらなる作業が必要だとして同意しなかったということです。
(31日11:16)

TBS NEWSカテゴリの最新記事