- 【強烈寒波】「雪はもう勘弁してほしいです」兵庫・豊岡市は15センチの積雪 風雪やなだれの注意報
- ブドウ皮や種「ワインパミス」を活用 魚や肉を“ブランド化”(2022年1月12日)
- 立憲民主党【すぐに分かる9党の“政策”会見】訴えたのはコレ!(2022年6月21日)
- 【ライブ】トヨタ自動車 新体制について 佐藤新社長らによる記者会見――豊田章男氏から社長を引き継いだ佐藤新社長が語る自動車業界の未来とは?(日テレNEWS LIVE)
- 【壊滅的被害】ハリケーン「イアン」路上にクルーザーが…巨大看板が…建物倒壊で悲鳴(2022年9月30日)
- 台湾総統選 あす投開票 3候補大接戦に 米中も注目(2024年1月12日)
キエフ周辺のロシア軍の20%弱が“遠ざかる動き”
アメリカ国防総省は、ウクライナの首都キエフに向けて進んでいたロシア軍部隊の20%弱が、キエフから遠ざかる形で移動を始めたと明らかにしました。ただ、撤退ではなく、再配置だとしています。
国防総省 カービー報道官
「ロシア軍がキエフ周辺に配置した部隊の20%が再配置の動きを見せている。一部の部隊をベラルーシに再配置しようとしている」
アメリカ国防総省のカービー報道官によりますと、▼キエフ周辺のロシア軍の20%弱がキエフから離れる形で北に向かって移動しているほか、▼キエフの北のチェルニヒウや、▼東のスーミ周辺の部隊の一部もベラルーシ側に移動する動きを確認しているということです。
ただ、いずれの動きも「撤収ではなく再配置だ」としていて、「緊張緩和をするのであれば部隊をロシア国内の駐屯地に戻すべきだ」と強調しました。また、キエフでは空爆や砲撃が続いていて、依然として脅かされている状況だとしています。
(31日06:08)
コメントを書く