- サッカーW杯欧州予選プレーオフ ウクライナ惜敗(2022年6月6日)
- 日・ASEAN首脳会議 中国念頭「安全保障協力」で一致(2023年12月18日)
- 【LIVE】朝ニュース 最新情報とニュースまとめ(2023年3月28日) ANN/テレ朝
- 【ライブ】『中国に関するニュース』“ゼロコロナ政策”緩和の中国で感染拡大 混乱広がる/ 中国・フィリピン首脳会談 南シナ海問題「友好的に対処」で一致 など(日テレNEWS LIVE)
- 藤井五冠と羽生九段が激突 将棋・王将戦 きょう開幕(2023年1月8日)
- 英・チャールズ国王の戴冠式前に祝賀飛行のリハーサル 当日は約70機の航空機 秋篠宮ご夫妻がご参列予定|TBS NEWS DIG
キエフ周辺のロシア軍の20%弱が“遠ざかる動き”
アメリカ国防総省は、ウクライナの首都キエフに向けて進んでいたロシア軍部隊の20%弱が、キエフから遠ざかる形で移動を始めたと明らかにしました。ただ、撤退ではなく、再配置だとしています。
国防総省 カービー報道官
「ロシア軍がキエフ周辺に配置した部隊の20%が再配置の動きを見せている。一部の部隊をベラルーシに再配置しようとしている」
アメリカ国防総省のカービー報道官によりますと、▼キエフ周辺のロシア軍の20%弱がキエフから離れる形で北に向かって移動しているほか、▼キエフの北のチェルニヒウや、▼東のスーミ周辺の部隊の一部もベラルーシ側に移動する動きを確認しているということです。
ただ、いずれの動きも「撤収ではなく再配置だ」としていて、「緊張緩和をするのであれば部隊をロシア国内の駐屯地に戻すべきだ」と強調しました。また、キエフでは空爆や砲撃が続いていて、依然として脅かされている状況だとしています。
(31日06:08)
コメントを書く