- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 プーチン大統領 ウクライナが「汚い爆弾」計画 主張 / ウクライナ軍 強さの要因は…/ 旧ソ連諸国“プーチン離れ” 何が? など(日テレNEWSLIVE)
- 阪神高速14号松原線の一部区間が3年間通行止めに…周辺ですでに約4kmの渋滞(2022年6月1日)
- 【アメリカ債務上限問題】バイデン大統領と野党幹部が会談も…合意至らず 交渉継続
- 【立憲・泉代表】G7『広島ビジョン』めぐり批判
- 【ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月5日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- なぜ小倉美咲さんは・・・骨の発見場所「枯れ沢」とは?地元猟師と“不可解”な現場を行く(2022年5月15日)
「すべて嘘」「希望はある」キエフ市民に聞く“停戦協議”(2022年3月30日)
今回の停戦協議で、ロシア側は、ウクライナの首都キエフなどに展開している軍の兵力を大幅に削減する方針を示しました。キエフに住む人々は、どう受け止めているのでしょうか。
住民男性:「具体的な進展があり、国民の多くはうれしいと思うが、これからどうなるのかわからない。どんな結末になるのか」
ボランティアで東部に物資を届けている男性:「(ドンパス地方で)破壊された車両や被害を受けて苦しんでいる人たちをたくさん見た。この戦争は、何らかの交渉で終わるだろうが、いま、ロシアが攻撃を止めるとは思えない」
住民女性:「私は、ロシアを少しは信じているが、友だちは全く信じていない」
友だち:「ロシアの言うことはすべて嘘」
住民女性:「でも希望はある。亡くなった人はいるけど、ほとんどは今のところ無事」
市内にあるレストランでは、高齢者のために、無料で食事が配布されていました。1日約300食、近隣住民や仲間から寄付された食材を使っているそうです。店員に話を聞くと、突然、涙を流し始めました。
女性店員:「どれだけの子どもが命を落とさなければいけないのか。砲撃なんかされず、飢えと寒さを感じないように。私が願うのは、それだけ」
一方で、復旧作業が始まった場所もあります。
キエフ郊外に住む住民:「(Q.停戦協議について)それどころではない。いまは、街の機能を戻すために、やれることをやるだけ」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く