- 被害者語る手口「家に引きずり込まれ」相次ぐ“3人組の強盗“同一グループの可能性は(2023年1月16日)
- スシロー 人気の鮪など“1皿100円寿司”期間限定復活 「デジタル回転レーン」導入も【知っておきたい!】(2023年9月28日)
- 【3月11日(土)14時〜TBS 全国ネットで放送】東日本大震災12年NスタSP “いのち” 宮城出身の俳優 #宮世琉弥 さんが12年ぶりに故郷を訪れ、自分のいのちが守られた経緯をたどります。
- 【ニュースライブ 11/13(月)】殴る蹴る 床の血をすすらせる 暴行死で男に懲役12年/全国最年少の女性市長が誕生/近畿で今季一番の寒さ ほか【随時更新】
- ウクライナ人道支援の現場 ベビーフード不足も
- ファイザーのコロナ経口薬を特例承認 厚労相
【ウクライナ・オデッサ中継】 停戦交渉 市民の見方は“まだ遠い・・・停戦” 鳴り続く空襲警報
ウクライナ国内、オデッサにあきば記者がいます。市民のみなさんは停戦交渉についてどんな見方をされているのでしょうか。
一言でいえば、みなさん懐疑的です。交渉終了後に話を聞いてみました。もちろん市民のみなさんは戦闘の停止、そして平和を望んでいますし、少しでも希望があるならそれを信じたいと話す方もいました。
ただ、そもそもプーチン大統領は「ウクライナに侵攻するつもりはない」と繰り返し言っていたのに、この侵攻が起きているわけで、ロシアの言うことを簡単には信用できないというのが一般的な感覚です。
ゼレンスキー大統領も、こちら時間の昨夜公開した動画で「ロシアはウクライナの都市に砲撃を続けている」「マリウポリはまだ包囲されている」と強調していて、欧米にも「言葉だけで経済制裁を緩和するようなことがあってはならない」と釘をさしていました。
キエフやチェルニヒウ方面での攻撃の縮小とロシアは言っていますが、戦闘を停止するとは言っていませんし、けさもキエフで爆発音が聞かれたとのことです。
ロシア軍はこれからは東部での戦闘に集中するとも言っていて、「停戦」からはまだ遠い内容です。
イギリスの国防省は30日、ロシア軍のうち大きな損害を受けた部隊は、前線での補給ではなく、ベラルーシやロシアに戻っての再編成や補給をせざるを得なくなっていると分析しつつも、こうした地上軍の減少を砲撃やミサイルといった長距離攻撃で補おうとするだろうと述べています。
ここオデッサでは昨夜も2度ほど空襲警報が鳴りました。少しずつ開けるお店も出てきているとはいえ、まだまだ警戒を解く段階ではありません。
(30日17:57)
コメントを書く