- アップルとグーグルの自社優遇を規制へ他社サービス利用可能も義務付け(2023年6月16日)
- 【1人でも重篤化防ぎたい】『タブレット端末』通じコロナの自宅療養者とつながる…「開業医」らの挑戦 専門外でも医師同士で連携「療養中に重篤になるケース防ぎたい」(2022年3月31日)
- 天皇皇后両陛下 障害ある児童らとオンラインで交流 島根・大田市(2022年2月11日)
- 【速報】歌舞伎町「トー横」で36歳と18歳がトラブル カッター持ちもみ合いか 返り討ちの可能性も 警視庁 |TBS NEWS DIG
- 【昼ニュースまとめ】 高架下で火事・・・足場など燃える 東京・町田市 など 12月27日の最新ニュース
- コロナ禍でも「世界一幸せ」フィンランドの価値観(2021年12月26日)
「ウクライナの市民は雪や下水を飲んでいる」国連・安保理会合で欧米各国がロシア批判(2022年3月30日)
国連の安全保障理事会はウクライナ情勢を巡って緊急会合を開き、欧米各国がロシアに対し、食料の安全保障が世界で脅かされていると批判しました。
29日の安保理会合で、イギリスの国連大使は「ロシアの侵攻によって、ウクライナの市民は雪や下水を飲んでいる」と強調し、軍の撤退を迫りました。
また、国際的な穀物などの価格上昇を受けて「ロシアの戦争への意欲が、世界から食料を奪っている」と非難しました。
アメリカの代表も「ウクライナの穀物の輸出を妨げているのは、ロシアによる戦争だ」と批判し、食糧の安全保障に危険な影響を及ぼしていると懸念を示しました。
一方、ロシアの大使は「アメリカがウクライナに兵器の提供を止めることで食糧危機を止める選択肢を持っている」と反発しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く