「分配戦略あきらめてない」 賃上げ論戦で岸田総理(2023年1月27日) 岸田総理大臣は参議院本会議で、持続的な賃上げを実現するために「分配戦略はあきらめていない」と強調しました。 立憲・小沼巧議員:「この国は一体どうなっちゃったんだ。日本は経済大国だと教えられてきたはずなのに、何でこんなに苦しんだ。科学技術で世界をリードしていたはずなのに、何でワクチンすら自国で開発できなくなっちゃったんだ! […]
引き続き日本海側 近畿や東北でも雪、夜は東海でも降雪か 今日の天気・気温・降水確率・週間天気【1月28日 天気予報】|TBS NEWS DIG 気温や雨の情報など、1月28日このあとの天気をお伝えします。 今日は再び冬型の気圧配置が強まっています。雲の様子を見てみますと、日本海には寒気に伴う筋状の雲がびっしりと並んでいますので、強烈な寒気が流れ込んでいる様子がよくわかります。そして、けさは昨日の朝 […]
和歌山 キャリーケースから切断遺体 身元判明(2023年1月28日) 和歌山市で切断された女性の遺体が見つかった事件で、遺体は38歳の女性と判明しました。 今月19日、和歌山市の「紀の川」の堤防道路で放置された軽自動車の中から見つかったキャリーケースなどから女性の切断遺体が見つかりました。 「紀の川」の下流では、軽自動車を借りていた中年男性の水死体が発見されています。 警察が女性の遺体につ […]
送迎バスの安全装置 17万5000円上限で補助(2023年1月27日) 子どもの置き去りを防止するため、政府は4月から全国の保育所などの通園バスに設置を義務付ける安全装置について、1台あたり17万5000円を上限に補助すると公表しました。 小倉大臣:「2度とこういった事故を発生させまいという強い決意と覚悟のもとで、対策をさらに前に進めて頂きたい」 静岡県で園児が通園バスに置き去りにされ死亡し […]
指示役“ルフィ”比収容所「容疑者2人のうちの1人」(2023年1月28日) フィリピン当局によりますと、マニラのビクタン収容所には渡邉優樹容疑者と今村磨人容疑者の2人が収容されているということです。 2人は同じグループに所属し、渡邉容疑者がリーダーを務め、今村容疑者はメンバーの1人だということです。 フィリピン、レムリヤ法相:「『ルフィ』?移民局に身元を確認し、特定しました」 フィリピンの […]
現地当局「身元を特定した」指示役「ルフィ」フィリピン収容所に 日本人4人に逮捕状(2023年1月27日) 強盗を始めとする凶悪事件のネットワーク。フィリピンに捜査が及び、犯行解明への動きが加速しています。 一連の事件の指示役とされる「ルフィ」を名乗る人物が、フィリピンの収容所にいる日本人の1人であることを現地当局が認めました。 フィリピン、レムリヤ法相:「『ルフィ』?移民局に身元を確認し、特定しま […]
もうすぐ夏が終わる…南極初“全自動”観測調査【密着!第64次南極観測隊】(2023年1月27日) 南極で初めて水中ロボットによる“全自動”の観測調査が始まっています。 南極観測隊に同行取材する吉田遥ディレクターと中継を結びます。 ◆吉田遥ディレクター (Q.1週間前は昭和基地からのリポートでしたが、現在はどこにいますか?) 私たちは再び、観測船『しらせ』に戻ってきました。 『しらせ』は今、昭和基地 […]
相次ぐ強盗事件に関与か フィリピン収容所に複数の日本人 窃盗容疑などで逮捕状(2023年1月27日) 相次ぐ強盗・窃盗事件に関与している可能性があるとみられる複数の日本人がフィリピンの収容所にいることが分かりました。複数の日本人には警視庁がこれまでに窃盗容疑などで逮捕状を取得していて、身柄の引き渡しを求めています。 捜査関係者によりますと、逮捕状が出ているのは渡邉優樹容疑者(38)と今村磨人容 […]
厚労省の専門部会 国内初の中絶薬の使用を了承(2023年1月28日) イギリスの製薬会社が開発した人工妊娠中絶に使う飲み薬について、厚生労働省の専門部会は使用することを了承しました。 厚労省の専門部会が使用することを了承したのは、ラインファーマの経口中絶薬です。 国内ではこれまで手術が主流でしたが、今後、承認されれば国内初の中絶薬となります。 産婦人科医・池田裕美枝さん:「手術と内服のどっ […]
漏水多発…壁の中の配管も“凍結”なぜ? あすから再び寒気 大雪に警戒(2023年1月27日) “10年に一度の寒波”は過ぎ去りましたが、28日から次の寒気が流れ込む予想で、すでに北陸など日本海側では雪が強まっています。 新潟市内では、今季最強寒波で、水道管が凍結し、漏水が相次いでいます。修理業者を取材しました。市内にあるアパートの壁面に設置されている給湯器から水が漏れていました。この部屋は空室です […]
右派の論客で『一水会』創設者 評論家の鈴木邦男さん死去(2023年1月27日) 1972年に民族派団体『一水会』を立ち上げ、イデオロギーの枠を超えた言論活動を展開した鈴木邦男さんが11日、誤えん性肺炎のため、亡くなっていたことがわかりました。79歳でした。 鈴木さんは、早稲田大在学中に民族主義運動に没頭し、作家・三島由紀夫の自決に影響を受けたといいます。近年は、自民党の憲法改正草案や、在日韓国人へ […]
マスク有無 分科会で専門家「強制しない方がいい」(2023年1月28日) 政府の新型コロナ分科会では今後のマスクの着用について、専門家から「着用を続けるかどうかを強制しないほうがいい」との意見が出ました。 さらに、重症化しやすい高齢者や子どもの教育上への配慮に加え、体調不良の人が気楽に休めるような社会の環境づくりが必要との指摘も出たということです。 また、尾身会長は「マスク自体は一定の効果が […]