国際政治学者イアン・ブレマーが語る2024年米大統領選の”トランプ・リスク”【報ステ 特別編】 アメリカの国際政治学者で、ユーラシア・グループ社長のイアン・ブレマー氏。次の大統領選でトランプ氏が指名され、選挙が接戦になれば「簡単に立憲民主制の危機が訪れる」と指摘。さらに、ソーシャルメディアによって拡散しやすくなった偽情報や誤情報が、アメリカ国内の政治的分断を深めていると話し […]
【報ステ解説】「失敗認めないと…」NATOと“溝”ができる恐れも 隣国に着弾2人死亡(2022年11月16日) 日本時間16日未明、ウクライナと国境を接するNATO加盟国ポーランドにミサイルが着弾し、2人が死亡しました。 ミサイルが落下したのは、ウクライナとの国境から6キロほど離れたプシェボドフです。 ゼレンスキー大統領は日本時間16日午前、「ミサイル攻撃は、NATOの集団安全保障に対するロシアの […]
岸田総理「対話を進めるスタートに」3年ぶり日中首脳会談へ(2022年11月16日) 岸田総理は17日、就任後初めて、中国の習近平国家主席と会談します。 会談を前に岸田総理は「主張すべきは主張し、協力すべきは協力する」「対話を進めていくためのスタートにしたい」と述べました。 一方、中国外務省は「今年は日中国交正常化50周年であり、双方は食い違いを適切にコントロールし、新時代の要求に合致する日中関係を […]
公取“ネット記事”配信料を調査 グーグルなど基準なく問題視(2022年11月16日) 公正取引委員会は、テレビ局や新聞社などが、ニュースサイトに記事を提供する際の配信料が適正に支払われているか調査を始めます。 公正取引委員会の会見:「消費者が質の高いニュースコンテンツを享受することが困難になる恐れがあるなど、国民生活において重要な役割を担うニュースコンテンツの提供に影響を及ぼすとの懸念が指摘されて […]
“政界のスカイウォーカー”共和党新星の人気に焦り?トランプ氏が大統領選出馬表明(2022年11月16日) トランプ前大統領が、2年後に迫ったアメリカ大統領選挙への出馬を表明しました。 出馬宣言の場所に選んだのは、3年前と同じく、フロリダの自宅でした。 トランプ前大統領:「本当ならのんびり暮らしていたはずだが、皆さんと同じく、愛する国を救わねばと感じた。アメリカに偉大さと栄光を取り戻すため、私は大統 […]
「子どもの人権関係ない」元2世信者が語る“養子縁組”の実態 法律違反の可能性も(2022年11月16日) 国会内で16日夕方、旧統一教会の元2世信者へのヒアリングが行われました。 教団からの被害を訴え続けてきた小川さゆりさん。自身のきょうだい3人が養子に出された経験を明かしました。 元2世信者・小川さゆりさん(仮名):「1つ下の次女が養子に出されたんですが、5番目の子も養子に出され、次に生まれた6 […]
【速報】ポーランド大統領「私たちの安全は保証されている」「ロシア発射のミサイルであるという証拠は今のところない」 ミサイル着弾2人死亡受け|TBS NEWS DIG ポーランドのドゥダ大統領は16日、東部の村に着弾したロシア製のミサイルについて、「ロシアが発射したミサイルであるという証拠は今のところはない」として、ウクライナ側の地対空ミサイルの可能性が高いという見解を明らかにしました。 15日、ポ […]
「ウクライナのせいではない」NATO事務総長ロシア側を避難 ポーランド着弾のミサイル“ウクライナ側の迎撃ミサイルの可能性”も|TBS NEWS DIG ウクライナの隣国ポーランドに着弾し、2人が死亡したロシア製のミサイル。どこから発射されたのか?NATO北大西洋条約機構の事務総長は、16日「ウクライナ側の迎撃ミサイルの可能性が高い」との見解を示しました。 ▼TBS NEWS DIG 公式サイト h […]
公正取引委員会 ネット記事の対価が適正か調査開始(2022年11月16日) 公正取引委員会は、テレビ局や新聞社などのメディアがニュースサイトに記事を提供する際の対価が適正に支払われているか、調査を開始すると発表しました。 IT大手のグーグルやヤフーなどが運営するニュースサイトを巡っては、メディアがニュースサイトに記事を提供する際に支払われる配信料や掲載の順位などの基準が明確化されていないことを […]
日本医師会「新たな波と捉えざるを得ない」 新たな感染者 全国で10万7186人(2022年11月16日) 2日続けて全国で新型コロナウイルスの感染者が10万人を超えたことを受け、日本医師会は「新たな波が始まったと捉えざるを得ない」との認識を示しました。 日本医師会・釜萢敏常任理事:「現状においては、新たな波が始まったという風に捉えざるを得ないのではないかと認識している」 日本医師会の釜萢常任 […]
寺田総務大臣“政治とカネ”で新疑惑 「事務的なミスがあった…」(2022年11月16日) 政治とカネを巡り、新たな疑惑を報じられた寺田総務大臣は国会で、違法性を否定したうえで相次ぐ疑惑について「事務的なミスがあったことは遺憾だ」と述べ陳謝しました。 「文春オンライン」は16日、2021年の衆議院選挙を巡り、寺田大臣は「選挙運動費用収支報告書」に自らが選挙費用を支出したと記載していながら、実際に […]
「世界経済の既存の脆弱性を悪化させている」ウクライナ侵攻を非難 G20首脳宣言(2022年11月16日) インドネシアのバリ島で行われていたG20サミットで、ロシアによるウクライナ侵攻への非難を盛り込んだ首脳宣言が採択されました。 宣言では「ほとんどの参加国がウクライナでの戦争を強く非難し、それが甚大な人的被害を引き起こし、世界経済の既存の脆弱性を悪化させていることを強調した」などとしています。 […]