- 家庭裁判所が保護処分受けた少年らの調査記録を廃棄…遺族「何を伝えていくのか」 京都・亀岡暴走事故|TBS NEWS DIG
- 【会見ライブ】自民・二階元幹事長が次期衆院選に不出馬意向固める 裏金問題の責任とり 党本部で記者会見 3月25日【読売テレビニュース】
- 円安とまらず 134円台で推移 約20年4か月ぶりの水準|TBS NEWS DIG
- 広島・平和公園で国の特別天然記念物、オオサンショウウオ
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(4月30日)
- イニエスタ選手が申告漏れ 1年未満契約だった2018年の約8億6000万円分を確定申告せず
公正取引委員会 ネット記事の対価が適正か調査開始(2022年11月16日)
公正取引委員会は、テレビ局や新聞社などのメディアがニュースサイトに記事を提供する際の対価が適正に支払われているか、調査を開始すると発表しました。
IT大手のグーグルやヤフーなどが運営するニュースサイトを巡っては、メディアがニュースサイトに記事を提供する際に支払われる配信料や掲載の順位などの基準が明確化されていないことを公正取引委員会が問題視しています。
このため実態を把握するためにテレビ局や新聞社などおよそ300社のメディアにアンケートを発送しました。
公正取引委員会・小林渉事務総長:「もし配信料の根拠があいまいで、十分な報酬が支払われていないという問題があるというような実態が見られましたら、十分話し合うとか、話し合いのベースとなるデータを提供するようなことを提言する可能性はある」
公正取引委員会は、ニュースサイトの運営者側にもヒアリングする予定で改善策などを取りまとめる方針です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く