- 2022.04.12
物価上昇に対応 自民 給付金支給など提言へ(2022年4月11日)
物価上昇に対応 自民 給付金支給など提言へ(2022年4月11日) 自民党はウクライナ情勢に伴う物価の上昇などに対応するため、政府が今月中に策定する緊急対策について給付金を支給するなどの提言をまとめました。 提言では「真に生活に困っている人」を対象に給付金を支給するとしていますが、具体的な金額や支給者の範囲などは明記していません。 一方、原油高対策を巡ってはガソリン税の一部を下げる「トリガー […]
【気ままに】ニュース速報 https://xsionx.com/news/
物価上昇に対応 自民 給付金支給など提言へ(2022年4月11日) 自民党はウクライナ情勢に伴う物価の上昇などに対応するため、政府が今月中に策定する緊急対策について給付金を支給するなどの提言をまとめました。 提言では「真に生活に困っている人」を対象に給付金を支給するとしていますが、具体的な金額や支給者の範囲などは明記していません。 一方、原油高対策を巡ってはガソリン税の一部を下げる「トリガー […]
中国・長春 ロックダウンから1カ月 封鎖続く(2022年4月11日) 中国の長春では、新型コロナウイルスによる都市全体のロックダウンが始まって11日で1カ月が経ちました。 隔離されたビルの屋上で住民が犬の散歩をしています。 吉林省長春市では、新型コロナの感染拡大を受けて先月11日に全市民およそ900万人の外出が禁止されてから1カ月となりました。 今月10日の感染者は845人で、減少傾向にあ […]
日銀が「地域経済報告」公表 8つの地域で景気判断「引き下げ」(2022年4月11日) 日銀は「地域経済報告」を公表し、中国地方を除く全国の8つの地域で景気判断を引き下げました。オミクロン株の感染拡大や部品の供給不足などが要因です。 日銀は3カ月ごとに全国の景気状況について「地域経済報告」をまとめています。 4月は中国地方を除く8つの地域について前回1月から景気判断を引き下げました。 自動 […]
シリア内戦で指揮“虐殺者”ロシア軍総司令官に任命※動画視聴の際はご注意ください(2022年4月11日) ロシア軍がウクライナ東部への攻勢を強めています。8日から9日にかけて、東部の要衝マリウポリの北側へ侵攻。さらに翌10日には中心部から海へ抜けるルートにも侵攻しました。ウクライナ軍は東西に分断された状態となっています。 同じく東部のドニプロでは空港が攻撃を受け、インフラが破壊されました。ゼレンスキ […]
ロシア軍の略奪 酒から放射性物資まで… キーウ近郊の町では残虐行為の証言も ロシア軍による略奪行為が発覚しています。酒にキックスケーター、高レベルの放射性物質まで…。また、JNNはロシア軍が一時占領していた村を独自取材し、住民への残虐行為が行われていたという証言を得ました。 (12日00:04)
日常の景色 人とのつながり SNSで広がる“戦争前の思い出” ウクライナの人たちが“戦争前の思い出”をSNSに投稿する動きが広がっています。「#beforethewar」。3人の投稿者に思いを聞きました。 (11日23:53)
「県民割」来月末まで約1か月延長で調整 GWは慎重に判断 政府が、GoToトラベルの代替策となっている都道府県ごとの観光支援策「県民割」について、期限をおよそ1か月延長する方向で調整していることがわかりました。 政府は、4月から「県民割」を対象エリアを全国6つの地域に分けて適用する「ブロック割」に拡大しています。 期間は4月28日の宿泊分までとしていましたが、政府関係者によりますと、5月末までおよ […]
藤井五冠“頂上を目指して”王将就位式で新成人の抱負語る(2022年4月11日) 史上最年少で5冠を達成した藤井聡太王将(19)が、就位式に出席しました。 藤井聡太王将:「頂上がはっきりと見える段階ではないかなと思っているが、今後、強くなることで上にのぼって、視界が開けてくると思うので、それを目指して取り組んでいきたい」 将棋への変わらぬ情熱を語る一方、19歳での新成人となった藤井王将が選んだ記念品 […]
「2週間が好機」ウクライナ東部攻防の行方は・・・NATO軍事支援加速の狙いは 専門家に聞く(2022年4月11日) ロシア軍がウクライナ東部への攻勢を強めるなか、アメリカメディアは、ウクライナ進攻の総司令官に、新たにアレクサンドル・ドボルニコフ氏が任命されたと伝えました。 ドボルニコフ氏は2015年、シリア内戦で指揮を執り、在任中に民間人へ化学兵器を使った攻撃や無差別爆撃が行われ、大きな役割を果た […]
震災11年・桜に誓う職人の思い・・・住民帰還を目指し“準備宿泊”始まる(2022年4月11日) 福島県富岡町『夜の森地区』。福島第一原発の事故以来、封鎖が続いてきましたが、今年、立ち入り規制が緩和され、11日からは、自宅への帰還に向けて、寝泊まりが可能となる“準備宿泊”が始まりました。 夜の森地区の大部分は“帰還困難区域”でした。そのうち、新たに“復興拠点”となったエリアが準備宿泊の対象となりまし […]
EU加盟国首脳の面会は初・・・オーストリア首相とプーチン大統領が会談(2022年4月11日) ロシアのプーチン大統領とオーストリアのネハンマー首相が会談しました。 ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから、EU=ヨーロッパ連合に加盟する国の首脳がプーチン大統領と対面で会うのは初めてです。 ネハンマー首相は、SNSで「我々は軍事的に中立だが、ロシアのウクライナ侵攻に対する態度は明確だ」と述べました。 […]
ゼレンスキー大統領 韓国国会に兵器提供など要請(2022年4月11日) ウクライナのゼレンスキー大統領は韓国の国会でオンライン演説し、兵器の提供など軍事協力を求めました。 ゼレンスキー大統領は11日、およそ15分間、オンラインで演説を行いました。 朝鮮戦争を引き合いに「当時、国際社会の助けで韓国は勝ち抜けた」と述べたうえで、「今、国際社会はロシアが変化を選択するような状況を作らなければならな […]