高校生で水族館館長!自分で獲って展示!外来種駆除で環境保全!亀井裕介さん(17)(2022年4月25日) 歴史ある城下町として知られ、お堀を船で巡る川下りが名物の福岡県柳川市。 そこには、知る人ぞ知る水族館がある。 地元の生き物を中心に80種類以上展示される「やながわ有明海水族館」。 そこの館長は、なんと高校生の亀井裕介さん17歳。 さらに、展示生物は、館長自ら獲ってきた生き物たちだという。 子供 […]
3Dプリンタ建築のパイオニア!“日本初”に大使まで見学! 大岡航さん(28)(2022年4月25日) 3Dプリンターを活かした、建築技術の普及をめざす「株式会社Polyuse」代表取締役、 大岡航さん(28歳)。 今年2月、国内ではじめて3Dプリンターを活用して、建築基準法を満たして施工された建物の建築に成功した。 同志社大学在学中にWEB/システム開発事業を中心としたIT会社を創業した大岡さん。 […]
「廃棄する苗」活用法考案の女子高生!“もったい苗”を減らす!田中愛乃さん(18)(2022年4月25日) 廃棄苗の問題に取り組む、笑顔の素敵な田中愛乃さん18歳。 苗農家では育ちすぎや余剰生産など様々な理由で廃棄されてしまう苗「廃棄苗」が 生まれている。愛情込めて育てられ、育てばおいしい実をつける苗なのに捨てられて しまう現状を苗農家の方も頭を抱えていた。 廃棄苗の存在を教えてくれたのは、実家が苗 […]
今週のどうぶつニュース【Vol.17】(2022年4月25日) 思わず笑顔になっちゃう「どうぶつ」ニュース。一週間分をまとめてお届けします。 [テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
【去年の1.4倍に】ゴールデンウイーク予算2万9544円 夫の小遣いが3年ぶりに増えていることがわかりました。 明治安田生命の調査によりますと夫の小遣いはひと月、平均3万3435円で前の年より1374円増えました。3年ぶりの増加です。 また世帯あたりの貯蓄額も1408万円で去年の1339万円から2年ぶりに増加しています。 保険会社ではコロナ禍で出費が減り貯蓄が増えたため一部が小遣いにも回ったのでは […]
【福島第一原発事故】最大規模の避難者訴訟 最高裁で弁論 福島第一原発の事故をめぐり、避難した住民らが国に損害賠償などを求め最高裁で争われている4つの裁判のうち、福島県の住民などが起こした全国で最大規模の訴訟について、25日、弁論が開かれました。 福島第一原発の事故をめぐっては、避難した住民らが国と東京電力に対して損害賠償などを求め、全国で裁判を起こしています。 このうち、最高裁では国の責任について […]
【ロシア軍】ウクライナ中部と西部の5つの駅を攻撃 ウクライナ侵攻 ロシア軍がウクライナの中部と西部にある5つの駅を攻撃したと、ウクライナの国営鉄道の幹部が25日、SNSで明らかにしました。 地元メディアによりますと、攻撃があったのはビニツァ州、リブネ州、リビウ州にある鉄道関連施設で、ビニツァ州では死傷者が出ているということです。 リブネ州ではロケット弾2発が着弾したということです。 (2022年4 […]
【気温上昇】黒マスクと白マスクの温度差は約12度? “マスク熱”対策を 新型コロナウイルス感染拡大のため中止していた豊洲市場での一般向けの見学が、25日、約3か月半ぶりに再開しました。こうしたなか、大分や島根で真夏日となるなど、各地で今年一番の暑さとなりました。この暑さをより不快にさせるのが、マスクにこもる“マスク熱”です。実験では、同じ素材でも、白いマスクと比べると、黒マ […]
【ドラレコ映像】被害者が語る“恐怖の瞬間”「すごいあおり運転」 千葉東金道路で16日、危険なあおり運転の一部始終をドライブレコーダーが捉えていました。なぜ、トラブルになったのでしょうか?被害にあった男性が“恐怖の瞬間”を語りました。 ◇ 千葉市の自動車専用道路を走る車のドライブレコーダーの映像では、前に割り込んで来た黄色い車がスピードを落とし、追い抜こうとしても行く手をふさぎます。危険な […]
【新型コロナ】全国で2万4839人感染 先週月曜日より585人上回る 25日、全国で確認された新型コロナウイルスの感染者は2万4839人となり、先週月曜日(18日)を上回っています。 このうち東京の新たな感染者は3141人で、先週月曜日(18日)から338人減り、14日連続で前の週の同じ曜日の人数を下回りました。 直近7日間の感染者数の平均は5418.9人で、前の週の82.5パーセントとなり、11 […]
【解説】船長経験は約半年? “社内体制”事故に影響? 知床・観光船不明 北海道・知床半島沖で子供2人を含む乗客24人と乗員2人が乗った観光船が行方不明となってから、丸2日が経過しました。観光船は、悪天候の中、なぜ出港したのでしょうか。「止められたのになぜ出港?」、「観光船…過去にも事故」、「社内体制が“影響”か」、「低水温で“命の危険”も」の4つのポイントについて、詳しく解 […]
3月の百貨店売上高 まん延防止解除で2か月ぶりプラス|TBS NEWS DIG 3月の全国の百貨店の売上高は、まん延防止等重点措置の解除で2か月ぶりのプラスとなりました。 日本百貨店協会が発表した3月の百貨店の売上高は、前の年の同じ月と比べて4.6%増え、4260億円あまりとなりました。2か月ぶりのプラスです。 まん延防止等重点措置の解除で外出機会が増え、消費マインドが高まったことが主な要因です。 […]