- 車両故障の『六甲ライナー』始発から通常運転を再開…故障原因は調査中 利用者ら安堵(2022年7月6日)#Shorts#六甲ライナー#再開
- プーチン大統領イランで最高指導者と会談 “無人機”購入か 続くウクライナへの攻撃|TBS NEWS DIG
- ついにアレへの『マジック39』点灯!タイガースV奪還へカウントダウン 尼崎商店街の電光掲示板でも #shorts #読売テレビニュース
- 【LIVE】兵庫・斎藤知事定例会見「俺は知事だぞ」と激怒したなど新たな証言が パワハラ・おねだり疑惑について兵庫県知事は何を語る?
- 現役子育て世帯、不満の声も…「効果はない」 大学無償化“3人以上の扶養”が条件【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年12月13日)
- 衆院選「1票の格差」最大2.06倍も“合憲” 大阪高裁「合理性失わせるほど著しいとは言えない」 #shorts #読売テレビニュース
【福島第一原発事故】最大規模の避難者訴訟 最高裁で弁論
福島第一原発の事故をめぐり、避難した住民らが国に損害賠償などを求め最高裁で争われている4つの裁判のうち、福島県の住民などが起こした全国で最大規模の訴訟について、25日、弁論が開かれました。
福島第一原発の事故をめぐっては、避難した住民らが国と東京電力に対して損害賠償などを求め、全国で裁判を起こしています。
このうち、最高裁では国の責任について4つの訴訟で争われていて、25日はそのうち福島県内やその周辺に避難した住民、およそ3500人が起こした全国で最大規模の訴訟について、当事者が意見を述べる弁論が開かれました。
その中で国が、「事故の発生を防ぐことは不可能だった」などと主張したのに対し、住民側は、今も自宅が帰還困難区域に指定されている深谷敬子さんが意見陳述を行い、「原発事故が奪った私の人生を返してもらいたい」と述べました。
福島・富岡町から避難 深谷敬子さん(77)「11年と一言で言いますけれども、私は11回引っ越しをしました。それはそれは口では言えないほど大変な11年でした」
最高裁は4つの訴訟でそれぞれ争われている国の責任について、夏にも統一的な判断を示す見通しです。
(2022年4月25日放送)
#福島第一原発 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/LKaTy8o
Instagram https://ift.tt/onDmuO4
TikTok https://ift.tt/mZtsUWO
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く