2022年2月

457/521ページ
  • 2022.02.03

松本純氏が麻生派に復帰 緊急事態中に銀座クラブへ(2022年2月3日)

松本純氏が麻生派に復帰 緊急事態中に銀座クラブへ(2022年2月3日)  銀座のクラブに通っていた問題で離党していた麻生氏の側近が派閥に復帰です。  先月末に復党が認められた自民党の松本純元国家公安委員長は今月3日、麻生派の会合に特別会員として復帰しました。  松本氏は、緊急事態宣言が出ているなか、銀座のクラブに通っていたことで自民党を離党し、去年の衆院選で落選しました。  松本氏は「ただいま帰っ […]

  • 2022.02.03

金正恩氏が白馬で疾走 ノーマスクで熱烈歓声 狙いは?(2022年2月3日)

金正恩氏が白馬で疾走 ノーマスクで熱烈歓声 狙いは?(2022年2月3日)  金正恩総書記が白馬に乗って疾走する新たな映像が公開されました。専門家はこの映像から、北朝鮮のある思惑がうかがえると分析しています。  熱烈な歓声を浴びながらコンサート会場に姿を現した金正恩総書記。歓声・・・。そういえば、観客は誰もマスクをしていません。ノーマスクで歓声を上げ、そのうえ密です。現在の日本では考えられない光景 […]

  • 2022.02.03

【スズキ】「ソリオ」など43万台改善対策 国交省に届け出

【スズキ】「ソリオ」など43万台改善対策 国交省に届け出 自動車メーカーのスズキは「ソリオ」など、およそ43万台について、リコールに準じた改善対策を国土交通省に届け出ました。 対象となるのは、スズキの「ソリオ」「スイフト」「イグニス」などの5車種、およそ43万台です。 エンジンの制御プログラムに不具合があり、アイドリングストップ後に自動でエンジンを再始動できないおそれがあるということです。 これま […]

  • 2022.02.03

【にじモ】法務省訪問 副大臣に“人権啓発”取り組み約束

【にじモ】法務省訪問 副大臣に“人権啓発”取り組み約束 日本テレビの新しいお天気キャラクター「にじモ」が、人権啓発活動を推進していくため法務省を訪れました。 そらジローの新しい仲間「にじモ」が訪れたのは、東京・霞が関の法務省。そこで対面したのは、津島法務副大臣です。 「にじモ」は多様性を尊重する社会を目指し誕生したキャラクターで、これから人権啓発活動の推進に向け取り組んでいくことを約束しました。 […]

  • 2022.02.03

【サイバー犯罪】検挙数前年比24%増で過去最多

【サイバー犯罪】検挙数前年比24%増で過去最多 去年、全国の警察が検挙したサイバー犯罪の件数が過去最多となりました。 警察庁によりますと、去年、全国の警察が認知した刑法犯の件数は56万8148件で、7年連続で戦後最少を更新しました。一方、サイバー犯罪の検挙数は1万2275件で、前の年より24%あまり増え過去最多です。 また治安に関するアンケートでは、「治安が悪くなった」と回答した人が6割を超え、8 […]

  • 2022.02.03

【東名あおり運転】遺族が事故状況を証言 やり直し裁判で

【東名あおり運転】遺族が事故状況を証言 やり直し裁判で あおり運転が社会問題化する大きなきっかけとなった、東名高速で夫婦が死亡した事故のやり直しの裁判で、遺族が事故に至るまでの状況などを語りました。 石橋和歩被告は2017年6月、東名高速で「あおり運転」で車を停車させるなどした上で、トラックに追突させ、萩山嘉久さんと妻の友香さんを死亡させたなどとして、危険運転致死傷の罪などに問われています。 一審 […]

  • 2022.02.03

【速報】全国の新型コロナ新規感染者 初の10万人超

【速報】全国の新型コロナ新規感染者 初の10万人超 きょう全国で発表された新型コロナの感染者が過去最多を更新し10万人を超えました。 JNNのまとめでは午後6時20分現在で10万4471人となっています。1日の感染者数が10万人を超えるのは初めてです。これまでに17の道府県で過去最多を更新しています。(03日18:22)

  • 2022.02.03

【2月3日 夕方 気象情報】明日の天気

【2月3日 夕方 気象情報】明日の天気 気温や雨の情報など、2月3日このあとの天気をお伝えします。 #天気予報 #お天気 #キャスター #気象予報士 #雨雲 #降水 #晴れ #最新ニュース #TBS #news ▼TBS NEWS 公式サイト https://ift.tt/gPdfDh8Qa ▼TBS NEWS 公式SNS     ◇Twitter  https://twitter.com/tbs […]

  • 2022.02.03

大阪府 約1万3000人分漏れ 感染者入力機器の不具合も

大阪府 約1万3000人分漏れ 感染者入力機器の不具合も 大阪府で、新型コロナウイルスの感染者が1月下旬以降の累計でおよそ1万3000人分、登録されていなかったことが明らかになりました。 登録漏れがあったのは大阪市で、1日当たり2500人の感染データを入力できる体制を取っていましたが、感染者数がそれを上回り、入力機器の不具合も重なって、正確な数字が把握できていなかったということです。 このうち76 […]

  • 2022.02.03

“まん延防止”和歌山追加で35都道府県に 東京など「今月27日まで」延長論も

“まん延防止”和歌山追加で35都道府県に 東京など「今月27日まで」延長論も 政府は新型コロナ対策本部を持ち回りで開催し、和歌山県に「まん延防止等重点措置」を適用することを正式に決定しました。期間はあさってから今月27日までです。これで、まん延防止措置は35の都道府県に拡大されました。 山際大志郎 新型コロナ対策相 「オミクロン株は重症化リスクが低い可能性が示唆されているものの、新規陽性者数の増加 […]

  • 2022.02.03

東京2日連続2万人超 緊急事態宣言要請の新基準を発表

東京2日連続2万人超 緊急事態宣言要請の新基準を発表 東京都できょう新たに発表された新型コロナの感染者は2万679人でした。2日連続で2万人を超えています。こうしたなか、東京都はきょう午後、危機管理対策会議を開き、緊急事態宣言の要請を検討する新たな基準を発表しました。 それによりますと、▼新たに設定される重症病床の使用率と、入院患者のうち酸素投与が必要な患者の割合のどちらかが3~4割に達すること。 […]

  • 2022.02.03

【解説】また“宣言”はでるの?東京都が要請の新基準を発表

【解説】また“宣言”はでるの?東京都が要請の新基準を発表 コロナの新規感染者が急増する中、オミクロン株に合わせた新基準が出てきています。家庭内で感染者が出た場合、同居家族の待機期間は「7日」に見直されます。東京都は緊急事態宣言の要請をする基準を新たにしました。感染拡大が続く中、新基準の効果は?今後どのような対策が有効なのでしょうか?(03日17:24) ▼TBS NEWS 公式サイト https: […]

1 457 521