読売テレビニュース

939/1780ページ
  • 2024.01.09

「虐待死を二度と起こさない」おむつ定期便で子育て見守り 2歳児熱中症死事件受け 大阪・富田林市

「虐待死を二度と起こさない」おむつ定期便で子育て見守り 2歳児熱中症死事件受け 大阪・富田林市  「虐待死を二度と起こさない」。大阪府富田林市が府内で初めての取り組みを始めました。  「おむつの配達に来ましたー」  富田林市内の子育て家庭。生後9か月の赤ちゃんを育てるお宅に届いたのは約2週間分の「おむつ」です。  配達員 「最近どうですか。子育ての調子とかお伺いさせていただきたいんですけど」  お […]

  • 2024.01.09

「必ず朝市に帰ってくる」店舗や住宅約200棟が焼失 大規模火災の輪島市を一斉捜索 焦げた臭い今も

「必ず朝市に帰ってくる」店舗や住宅約200棟が焼失 大規模火災の輪島市を一斉捜索 焦げた臭い今も  能登半島地震の発生から9日目。石川県内で死亡が確認された方は202人となりました。約200棟の店舗や住宅が焼ける大規模な火災が起きた石川県輪島市から中継です。(取材・報告=黒木千晶アナウンサー)  輪島市の「朝市通り」からお伝えします。少し雨が降ってきました。強い雨が降ったり、晴れたりという不安定な […]

  • 2024.01.09

【ニュースライブ 1/9(火)】能登半島地震から9日/まるで街が歪んでいるような…/関西の支援も本格化/関西でも大規模断水のリスク/ ほか【随時更新】

【ニュースライブ 1/9(火)】能登半島地震から9日/まるで街が歪んでいるような…/関西の支援も本格化/関西でも大規模断水のリスク/ ほか【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースを配信しています。 配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★このチャンネルでは「かんさい情報ネット ten.」「ミ […]

  • 2024.01.09

今日から3学期!大阪市立小・中学校で始業式 富山の祖母の家で地震にあった子供も「すごい怖かった」

今日から3学期!大阪市立小・中学校で始業式 富山の祖母の家で地震にあった子供も「すごい怖かった」  大阪市立の小・中学校では9日朝、始業式が行われ、3学期がスタートしました。  大阪市此花区の島屋小学校では、冬休みを終えた子どもたちが登校しました。  始業式では、校長先生が元日に起きた能登半島地震についてお見舞いの言葉を述べ、児童たちは教室に戻ると、冬休みの宿題などを先生に提出しました。  Q) […]

  • 2024.01.09

能登半島地震から9日 精神的負担増 子供たちのストレス発散にと避難所に遊び場 関西の支援も本格化

能登半島地震から9日 精神的負担増 子供たちのストレス発散にと避難所に遊び場 関西の支援も本格化  能登半島地震では、避難生活が続く被災者らの精神的な負担も大きくなりつつあります。関西では被災者支援が本格化しています。  石川県珠洲(すず)市の飯田小学校は本来9日が始業式でしたが、避難所となっていて学校再開の見通しが立っていません。  教室ではNPO法人が子供たちのストレス発散にと遊ぶことができる […]

  • 2024.01.09

【ニュースライブ 1/9(火)】能登半島地震/まるで街が歪んでいるような…/溶かしてトイレに/関西でも大規模断水のリスク/ ほか【随時更新】

【ニュースライブ 1/9(火)】能登半島地震/まるで街が歪んでいるような…/溶かしてトイレに/関西でも大規模断水のリスク/ ほか【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースを配信しています。 配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★このチャンネルでは「かんさい情報ネット ten.」「ミヤネ屋」「 […]

  • 2024.01.09

雪不足で営業休止のスキー場が5日ぶりに営業再開 9日以降は気温上がり心配な状況続く 兵庫・香美町

雪不足で営業休止のスキー場が5日ぶりに営業再開 9日以降は気温上がり心配な状況続く 兵庫・香美町  雪不足のため営業を休止していた兵庫県香美町のスキー場が5日ぶりに営業を再開しました。  香美町にあるハチ北スキー場は12月オープンしたものの雪がほとんど降らず4日から営業を休止していました。  スキー場の関係者らは、23年ぶりに雪乞いの神事を行うなどしていましたが、強い寒気の影響で、7日から降った雪 […]

  • 2024.01.09

商売繁盛の神様“えべっさん”総本社西宮神社に特大マグロ奉納 10日早朝には福男を選ぶ「開門神事」

商売繁盛の神様“えべっさん”総本社西宮神社に特大マグロ奉納 10日早朝には福男を選ぶ「開門神事」  兵庫県の西宮神社では、9日からの「十日えびす」を前に、特大のまぐろが奉納されました。  商売繁盛の神様「えべっさん」の総本社西宮神社に奉納されたのは、体長2.3メートル、重さ230キロの鹿児島産の本マグロ。賽銭を貼り付けると‟お金が身に付く”とされていて、早速、訪れた人たちはご利益を祈願し、硬貨を貼 […]

  • 2024.01.08

震災経験のある兵庫県と神戸市が被災地に職員派遣 精神科医療の提供など『ひょうごDPAT』も出発

震災経験のある兵庫県と神戸市が被災地に職員派遣 精神科医療の提供など『ひょうごDPAT』も出発 阪神・淡路大震災を経験した兵庫県と神戸市の職員が8日、能登半島地震の被災地に向け出発しました。避難所の支援にあたります。  この日午前、兵庫県と神戸市の職員合わせて14人が石川県珠洲市に向かうため、兵庫県庁で出発式が行われました。  神戸市・久元 喜造 市長「珠洲市民の56%が避難をしているという想像を […]

  • 2024.01.08

被災地で深刻な水不足 関西でも大規模断水のリスク “未耐震”水道管の割合は2府4県で60~75%

被災地で深刻な水不足 関西でも大規模断水のリスク “未耐震”水道管の割合は2府4県で60~75% 能登半島地震から1週間が経過しました。被災地では大規模な断水が続いていますが、関西でも大きな地震により、同じように水が届かなくなるリスクが指摘されています。  厳しい冷え込みに襲われている被災地。2万8千人以上が避難所に逃げ、過酷な環境に置かれています。特に深刻なのが、“水”不足。飲む水もトイレなどに […]

  • 2024.01.08

【タカオカ解説】知ってほしい事実 今被災地では何が…?異例の対応をとる「人命救助」と「物資輸送」<能登半島地震から1週間>

【タカオカ解説】知ってほしい事実 今被災地では何が…?異例の対応をとる「人命救助」と「物資輸送」<能登半島地震から1週間> 能登半島地震が起きて1週間が経過しましたが、未だ被害の全容は見えていません。懸命に続けられている救助活動も、困難を極めているともいわれています。その理由は「場所」。人命救助や物資輸送に関して、過去の震災とは違う異例の対応がとられています。被災地では今何が起こっているのか?今知 […]

  • 2024.01.08

甲子園球場で“二十歳のつどい”『A.R.E』の立役者からサプライズメッセージ!「どんどん挑戦を」

甲子園球場で“二十歳のつどい”『A.R.E』の立役者からサプライズメッセージ!「どんどん挑戦を」 成人の日の8日、近畿各地では新たな門出を祝う式典が行われました。  サイレンの合図とともに始まった式典。阪神タイガースの本拠地、甲子園球場では、西宮市が「二十歳のつどい」を開催しました。盛り上がりを見せたのは「A.R.E.」の立役者からのサプライズメッセージでした。  阪神タイガース・佐藤輝明選手(西 […]

1 939 1,780