「大阪を良くしたいという初心を忘れずに」大阪府で新入職員の任命式 吉村知事が約500人を激励 大阪府は今年度、約500人の職員を採用し、1日、企業の入社式にあたる任命式が行われました。道路の維持管理などを強化するため、技術系の職員を過去10年で最も多く採用したということです。吉村洋文知事は代表者に辞令を交付し、新入職員を激励しました。 大阪府の新入職員 齋藤 零さん 「府民の皆さまの声を的確に […]
万博開幕に向けて新体制 日本国際博覧会協会で入所式 財務と広報部門の人員増で約770人体制に 1日から新年度が始まりました。関西でも今朝から多くの自治体や企業、団体で採用者に辞令が交付され、新体制がスタートしました。 「来るぞ、ばんぱく~」 来年4月に開幕予定の大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会は、大阪府の咲州庁舎で入所式を行いました。国や自治体、民間企業から新たに160人を受け入れ、 […]
150回目の京都の春の風物詩「都をどり」 芸舞妓が大ざらえ 今年は源氏物語がテーマ 今年で150回目の公演となる、京都の春の風物詩「都をどり」の開催を前に31日、稽古の総仕上げが行われました。 京都市東山区の祇園甲部歌舞練場で、芸舞妓(げいまいこ)ら約80人が4月1日から始まる「都をどり」に向けて、稽古の総仕上げ「大ざらえ」に臨みました。 今年の「都をどり」は源氏物語がテーマで、新型コロナウ […]
小林製薬・紅麹サプリ問題 大阪工場に続き和歌山県の工場にも立ち入り検査 厚労省と和歌山県 小林製薬の「紅麹(べにこうじ)」を使ったサプリメントで健康被害が相次いでいる問題で、30日の大阪工場に続き、31日朝、和歌山県の工場にも立ち入り検査に入りました。 午前9時すぎから和歌山県紀の川市にある小林製薬の子会社の工場で開始された立ち入り検査は、厚生労働省と和歌山県の担当者あわせて17人で行われてい […]
不審者に気を付けて! 「すみっコぐらし」が新学期を迎える子どもたちに注意呼びかけ /大阪府警 30日、新学期を迎える子どもたちに対し、人気キャラクター「すみっコぐらし」が、不審者などに気を付けるよう呼びかけました。 大阪市内で開かれたこのイベントは、新学期を前に、子どもが犯罪の被害に遭わないよう注意を呼びかけるのが目的で、人気キャラクター「すみっコぐらし」が登場し、不審者の特徴などが書かれた冊 […]
春を告げる黄色いミツマタの花が見ごろ 山の斜面を覆いつくす黄色い可憐な花 京都・綾部市 京都府綾部市では、和紙の原料として知られるミツマタの花が見ごろを迎えています。 黄色い小さな花が集まって半球状に咲いているのは、春の花「ミツマタ」です。 ミツマタの群生が広がるのは綾部市老富町の杉林で、山の斜面を覆いつくすようにかれんな花が一面に咲き誇り、春の訪れを告げています。 ミツマタは枝の先が3つ […]
南紀に春の訪れを告げるアワビやトコブシ素潜り漁 和歌山・串本町 南紀に春の訪れを告げる素潜り漁が、和歌山県串本町で行われています。 素潜り漁は毎年3月になると始まり、串本町の田原海岸では、ウエットスーツを着た漁師らが海に入っていきました。 空気タンクなどの装備を着けずに、水深約3.4メートルまで潜り、岩場にへばり付いているアワビやトコブシを金属製のカギを使って、はがし捕ります。 トコブシは […]
ホテルで赤ちゃんの遺体…殺人と死体遺棄の疑いで逮捕された23歳の母親、不起訴に「諸事情を考慮」 2月、大阪市内のホテルで赤ちゃんの遺体が見つかった事件で大阪地検は、殺人などの疑いで逮捕された母親を、不起訴処分としました。 2月、大阪市中央区のホテルでポリ袋に入れられた生後間もない赤ちゃんの遺体が見つかり、警察は、23歳の母親を殺人と死体遺棄の疑いで逮捕しました。 警察の調べに対し、母親は「赤ち […]
小林製薬の工場で4時間半にわたる立ち入り検査「紅麹」製造当時の機械や記録が残っていないか確認か 小林製薬の「紅麹」を使ったサプリメントで健康被害が相次いでいる問題で、国と大阪市は3月30日、「紅麹」を製造していた大阪市内の工場で立ち入り検査を行いました。 午前11時ごろ、厚生労働省と大阪市の担当者あわせて16人が、問題のサプリメントの原料を製造していた大阪市内の小林製薬の工場に、立ち入り検査に […]
「あんな長いの誰が使うんだろう」奈良・富雄丸山古墳で見つかった日本最大の「蛇行剣」が一般公開 奈良市の富雄丸山古墳で見つかった日本最大の蛇行剣が、3月30日から一般に公開されています。 公開されている蛇行剣は、4世紀に造られたとされる日本最大の円墳、奈良市の富雄丸山古墳から昨年度の調査で見つかりました。 刃の部分が、ヘビが這うように曲がりくねっていることからその名が付けられ、把や鞘をあわせる […]
【いよいよ春本番】大阪で桜の開花が発表 去年より11日遅く平年より3日遅い観測 和歌山でも開花 大阪で3月30日、桜の開花が発表されました。去年より11日、平年より3日遅い観測です。 大阪管区気象台の担当者 「本日、開花を観測しました」 大阪城の西の丸庭園では30日午後、気象台の職員がソメイヨシノの標本木に5輪以上の花が咲いているのを確認しました。 大阪では観測史上最も早かった去年より11日遅 […]
【ウェークアップ】「未知の成分」は「プベルル酸」の可能性…小林製薬の「紅麹サプリ」被害拡大の原因は?「機能性表示食品」の気を付けるべきポイントとは?【専門家解説】 小林製薬の紅麹原料を含むサプリメントの問題で、健康被害の原因となった可能性がある「未知の成分」について、「プベルル酸の可能性がある」ことが明らかになった。プベルル酸とは、一体どのようなものなのか?また、今回の製品は「機能性表示食品」と呼 […]