ANNnewsCH

98/5733ページ
  • 2024.01.17

被災農家へ「応援消費」 能登半島の特産品通販サイト(2024年1月17日)

被災農家へ「応援消費」 能登半島の特産品通販サイト(2024年1月17日)  能登半島の特産品を販売する通販サイトが地震で被災した農家の商品を販売し、「応援消費」を呼び掛けています。  石川県七尾市に拠点を置き、能登地方の名産品を扱う通販サイト「能登スタイルストア」は、17年前に能登半島で起きた地震をきっかけに、地元農家の経営を支援し特産品を全国に広めようと立ち上げられました。  今回、再び能登を […]

  • 2024.01.17

中国「春節」のべ90億人移動へ…日本も人気の目的地【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月17日)

中国「春節」のべ90億人移動へ…日本も人気の目的地【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月17日)  例年、多くの人が帰省や旅行で大移動することで知られる中国の旧正月「春節」。  今年は来月10日から17日まで8連休となり、この期間を含めた前後40日間で過去最多となる延べ90億人が移動する見通しとなりました。  今年から、一般道路による移動を統計に含めたため、数が大幅に増えたとい […]

  • 2024.01.17

猛スピードの軽トラ…救急車と衝突【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月17日)

猛スピードの軽トラ…救急車と衝突【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2024年1月17日)  大阪市内の交差点。目の前の信号は青でしたが、救急車が来たためブレーキを踏んだ瞬間、右側を猛スピードで走ってきた軽トラックが救急車と衝突しました。  トラックは左にハンドルを切りましたが、間に合いませんでした。 撮影者 「救急車がサイレン鳴らして来ていたので。(軽トラックの運転手は)絶対聞こえていた […]

  • 2024.01.17

断水続く中…雨水使って書道 「復興」願う小学生(2024年1月17日)

断水続く中…雨水使って書道 「復興」願う小学生(2024年1月17日)  町内のほぼ全域で断水が続く石川県志賀町で、大好きな書道を心の支えに復興を願う小学生がいます。  志賀町に暮らす小学6年生・大谷羽那さん。好きなものは書道です。  羽那さんは以前から水で書くことができる習字セットで毎日練習をしていて、断水が続く今は雨水や雪解け水を使って練習しています。 大谷羽那さん 「(Q.なぜ習字が好き?) […]

  • 2024.01.17

警視庁創立150年で30年ぶりに記念植樹 730以上の応募から選ばれた記念ロゴも披露(2024年1月16日)

警視庁創立150年で30年ぶりに記念植樹 730以上の応募から選ばれた記念ロゴも披露(2024年1月16日)  警視庁の創立150年を記念して、東京・霞が関にある警視庁本部にクスノキが植樹されました。  警視庁が15日に創立150年を迎えたことを受けて小島警視総監らは、警視庁本部の入り口に記念のクスノキを植樹しました。  警視庁によりますと、クスノキの植樹は、創立120年を記念した時以来で30年ぶ […]

  • 2024.01.17

ブラジルで集中豪雨 少なくとも12人が死亡 2人が行方不明に(2024年1月17日)

ブラジルで集中豪雨 少なくとも12人が死亡 2人が行方不明に(2024年1月17日)  ブラジル・リオデジャネイロ州で集中豪雨による大規模な洪水が発生し、少なくとも12人が死亡し、2人が行方不明になっています。  地元メディアによりますと、リオデジャネイロ州では13日から大雨となり、一部地域では24時間の降雨量が250ミリを越え、観測史上最高の雨量となるなど記録的な豪雨となりました。  大規模な洪 […]

  • 2024.01.17

ロシアと北朝鮮外相が会談 朝鮮半島情勢へ関与強調(2024年1月17日)

ロシアと北朝鮮外相が会談 朝鮮半島情勢へ関与強調(2024年1月17日)  ロシアのラブロフ外相はモスクワを訪問中の北朝鮮の崔善姫(チェ・ソンヒ)外相と会談し、朝鮮半島情勢にロシアが関与していく姿勢を強調しました。 ロシア ラブロフ外相 「北朝鮮に対する脅威を生み出す米国と周辺国の政策は前向きではない」  ラブロフ外相はアメリカ、日本、韓国などの周辺国が緊張を高めているなどと批判し、緊迫する朝鮮半 […]

  • 2024.01.17

珠洲市 津波が内陸に300m以上到達 高さ4mまで浸水か(2024年1月17日)

珠洲市 津波が内陸に300m以上到達 高さ4mまで浸水か(2024年1月17日)  国土交通省は、石川県珠洲市で津波が海岸線から内陸に300メートル以上到達していたと明らかにしました。  国交省によりますと、専門家の現地調査や航空写真を分析した結果、珠洲市では海岸線から内陸に最大で300メートル以上津波が到達していたということです。  さらに、住宅の2階の軒下まで浸水する目安となる地上から最大で4 […]

  • 2024.01.17

新千歳空港で旅客機2機が接触事故 けが人なし(2024年1月17日)

新千歳空港で旅客機2機が接触事故 けが人なし(2024年1月17日)  16日、北海道の新千歳空港で旅客機2機が接触する事故がありました。  「北海道エアポート」によりますと、16日午後5時半ごろ、新千歳空港の国際線駐機場でキャセイパシフィック航空と大韓航空の旅客機が接触しました。  消防などによりますと、バックで移動中だった大韓航空機の左の主翼が駐機場に止まっていたキャセイパシフィック機の垂直尾 […]

  • 2024.01.17

温泉地も被災 源泉くみ上げが復旧 石川・七尾市(2024年1月17日)

温泉地も被災 源泉くみ上げが復旧 石川・七尾市(2024年1月17日)  石川県七尾市の温泉地も被災し、地震の影響で源泉のくみ上げが止まっていましたが、約2週間ぶりに復旧しました。  七尾市の和倉温泉は1日の地震で、地下のパイプが壊れて源泉が出なくなっていました。  他の県から部品を取り寄せて3日から修理を始め、16日午後、ようやく、くみ上げを再開しました。 地元住民 「温泉と和倉と言ったら絶対に […]

  • 2024.01.17

東京都が被災者受け入れ 無償提供の都営住宅を公開(2024年1月17日)

東京都が被災者受け入れ 無償提供の都営住宅を公開(2024年1月17日)  東京都は能登半島地震の被災者を受け入れる都営住宅の部屋を公開しました。  東京都は能登半島地震で自宅が全壊、もしくは半壊となった被災者のために都営住宅100戸を用意し、12日から無償で提供を始めています。  生活に必要な家電は備え付けです。  七尾市から避難してきた60代の夫婦が取材に応じました。 七尾市から避難(60代) […]

1 98 5,733