77歳女性をひき逃げか 59歳の男逮捕 埼玉・越谷市(2022年2月18日) 埼玉県越谷市で77歳の女性をひき逃げして死亡させたとして介護施設の運転手の男が逮捕されました。 介護施設の運転手・瀬谷誠一容疑者(59)は17日夜、越谷市の市道で77歳の女性を車ではねてその場から立ち去り、死亡させた疑いが持たれています。 瀬谷容疑者は事故からおよそ1時間後に車で現場に戻り、警察官に「何かに乗り上げ […]
3回目接種終える高齢者施設 全国で74%にとどまる(2022年2月18日) 政府は高齢者施設での3回目のワクチン接種を今月末までに終えることを目標としていましたが、後藤厚労大臣は接種を終える施設が全国でおよそ74%にとどまると明らかにしました。 厚生労働省は、重症化リスクの高い高齢者施設に入所する高齢者について、ワクチン接種の間隔を2回目から6カ月に短縮したうえで、今月末までに接種を終えること […]
【速報】カーリング女子 日本、スイスを破り決勝進出 「銀」以上確定(2022年2月18日) 北京オリンピックカーリング女子準決勝で日本は強豪スイスに勝利し、決勝に進出、銀メダル以上が確定しました。 準決勝は、前日に予選リーグ最終戦で敗れた強豪スイスとのリベンジマッチとなりました。 日本は第5エンドで4得点するビックエンド。逆転に成功し、3点リードして折り返します。 しかし後半、スイスに追い […]
50歳から64歳までの市民 接種券なし3回目接種 25日から開始 横浜市(2022年2月18日) 横浜市は50歳から64歳までの市民などを対象に、接種券なしで3回目の接種を受けられるようにすると発表しました。 横浜市・山中竹春市長:「リスクある方を対象に接種券なしでの接種を実施いたします」 横浜市は50歳から64歳までの市民と基礎疾患のある人などを対象に、25日から接種券なしで3回目の接種を […]
「まん延防止」5県で20日解除 17道府県で延長決定(2022年2月18日) 政府は新型コロナの対策本部を持ち回りで行いました。「まん延防止等重点措置」について、沖縄など5つの県を20日で解除することを正式に決定しました。 オミクロン株の感染拡大に伴い、適用してきたまん延防止の解除は初めてとなります。 一方で、大阪など17の道府県では来月6日まで延長することを決めました。 これにより、まん […]
捜索時の連絡票がネットに流出・・・住所や母親の携帯電話番号が記載 旭川中2女子凍死(2022年2月18日) 北海道旭川市でいじめを受けた疑いがある広瀬爽彩さん(当時14)が行方不明後に凍死しているのが見つかった問題をめぐり、捜索する際に警察や周辺の町、バス事業者などで共有された連絡票がインターネット上に流出していたことが分かりました。 連絡票には、爽彩さんの住所や母親の携帯電話の番号なども書かれて […]
“まん延防止措置”17道府県で延長 分科会の委員2人は反対も・・・(2022年2月18日) 政府は18日夜、『まん延防止等重点措置』について、20日に期限を迎える21道府県のうち、沖縄など5つの県は解除し、残りの地域は来月6日まで延長することを正式決定しました。 16人の委員が参加した政府の分科会では、2人が延長に反対したといいます。そもそも、まん延防止措置の発令は、肺炎などの発生頻度がインフル […]
「侵攻しないと明言を」「根拠ない非難やめるべき」ウクライナ侵攻めぐり情報戦が激化(2022年2月18日) ウクライナ東部ルガンスク州で17日、幼稚園に砲弾が撃ち込まれました。当時、幼稚園は子ども20人を含む38人がいて、職員3人が負傷しました。この日は他にも被弾があり、民間人に被害が出ています。 砲撃を受けた学校に孫が通う女性:「子どもたちは、シェルターがないので、廊下に避難するしかありませんでし […]
「“重症化しにくい”は“肺炎になりにくい”だけ」オミクロン株で死者数急増の理由(2022年2月18日) 新型コロナウイルスの新規感染者が、なかなか下がりきらない状況が続いていくなか、深刻なのが死者数です。 全国の死者数の推移を見てみると、現在の第6波は、去年8月ごろの第5波を上回り、200人規模で連日、亡くなる人が出ています。 東京都を例に見ると、第5波では、50代、60代が、ある程度の割合でいた […]
【速報】ダウンタウン松本人志さんが新型コロナ感染(2022年2月18日) お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志さんが18日、新型コロナウイルスに感染したことを所属事務所の公式サイトで発表しました。 公式サイトによると、松本さんは17日夜、喉に違和感を覚え、翌日PCR検査を受けた結果、陽性と診断されたということです。 今後は保健所の指示に従い、療養するとしています。 また、相方の浜田雅功さ […]
数日以内に侵攻?緊迫ウクライナめぐり米ロ情報戦(2022年2月18日) アメリカのバイデン大統領が数日以内にロシアがウクライナに侵攻する可能性を示唆しました。不透明な情報が飛び交い、緊迫の度合いが高まるウクライナ情勢をアメリカの視点から読み解いていきます。 建物から逃げ出す子供たち。 避難を迫られたのはウクライナ東部、ルガンスク州にある幼稚園の園児たちです。 今や園の壁には大きな穴が開き、 […]
1980年 モスクワ五輪開幕へ ソ連のアフガニスタン侵攻で西側各国がボイコット(2022年2月18日) 1980年のモスクワオリンピック開幕直前に放送された特派員の現地からのリポートです。 1979年12月に始まったソ連のアフガニスタン侵攻に抗議して、アメリカにならった日本など西側諸国、イスラム諸国や中国がボイコットした異例の大会でした。 ======== 報告:ANN 生田慎司特派員 クレムリン […]