16361/16784ページ

16361/16784ページ
  • 2022.01.16

奄美とトカラ、岩手にも津波警報 避難呼び掛け(2022年1月16日)

奄美とトカラ、岩手にも津波警報 避難呼び掛け(2022年1月16日)  気象庁は南太平洋のトンガで起きた大規模な火山噴火に伴い、大きな潮位の変化を観測したとして鹿児島県の奄美群島・トカラ列島、岩手県に津波警報を出しました。  15日午後1時10分ごろ、南太平洋のトンガで大規模な火山噴火が起きました。  その後、日本の太平洋沿岸地域で噴火の影響とみられる大きな潮位変化が観測されました。  気象庁は被 […]

  • 2022.01.16

通常の津波と異なり警報解除の見込み立たず・・・気象庁(2022年1月16日)

通常の津波と異なり警報解除の見込み立たず・・・気象庁(2022年1月16日)  気象庁は16日午前2時から会見し、各地で観測された潮位の変化について「通常の津波とは異なる」と説明しました。  気象庁・宮岡一樹地震情報企画官:「今回の潮位変化は地震に伴う、通常のものとは異なると考えている。ただし現時点でこれが津波かどうかは分かっていない」  気象庁は、潮位の変化はトンガでの大規模火山噴火によるものと […]

  • 2022.01.16

深夜に警報、不安な夜「飛び起きた 怖かった」(2022年1月16日)

深夜に警報、不安な夜「飛び起きた 怖かった」(2022年1月16日)  津波警報が出た地域では、住民が避難先などで不安な夜を過ごしました。  避難した女性:「(Q.どちらに避難?)小学校の上の高台というか」「(Q.どのように把握した?)携帯のアラートが鳴ってとび起きた。1回何も持たずに出て、1回家に戻った。被災地出身の方から『お願いだから避難してほしい』と連絡もらったので、(もう一度)避難しておこ […]

  • 2022.01.16

外房線・内房線、一部区間で始発から運転見合わせ

外房線・内房線、一部区間で始発から運転見合わせ  JR東日本によりますと、千葉県の沿線の自治体から避難指示が出ている影響で、内房線の冨浦駅と安房鴨川駅の間と、外房線の上総一ノ宮駅と安房鴨川駅の間で、始発から運転を見合わせています。  JR東日本は自治体の避難指示が解除され次第、運転を再開するとしています。  また、東金線でも一部の列車が運休になっています。(16日06:15)

  • 2022.01.16

千葉・勝浦市でも避難所開設、海沿いの住民らが避難

千葉・勝浦市でも避難所開設、海沿いの住民らが避難  津波注意報が出ている千葉県勝浦市でも避難所が開設され、海沿いに住む住民らが避難しています。 海岸近くに住む人  「家で風呂に入る前、聞いたことがないサイレンが聞こえてきて。津波は東日本大震災で怖いイメージがあり、まずいと思い避難した」  津波注意報が出ている千葉県勝浦市では、市が避難所を開設していて、高齢の男女や若い男性グループなど、海沿いの住民 […]

  • 2022.01.16

8県に避難指示、対象は約10万世帯21万人余り

8県に避難指示、対象は約10万世帯21万人余り  津波による日本全国の避難指示の状況です。  総務省消防庁によりますと、午前3時45分現在、青森・岩手・宮城・千葉・徳島・高知・宮崎・鹿児島の8つの県に避難指示が出ています。対象となっているのは、全国であわせておよそ10万世帯の21万人余りです。  これまでのところ、けが人や住宅への被害は報告されていないということです。(16日04:15)

  • 2022.01.16

トンガで大規模噴火、周辺の島々にも津波

トンガで大規模噴火、周辺の島々にも津波  日本に一連の津波の影響を及ぼしている南太平洋トンガ沖の火山噴火で、トンガのほか周辺の島々にも津波が押し寄せました。  トンガ沖で15日、海底火山が噴火し、ロイター通信などによりますと、トンガ全土に一時津波警報が出されました。首都ヌクアロファでは、83センチの津波を観測したということです。これまでのところ、負傷者などの情報や現地の状況などは明らかになっていま […]

  • 2022.01.16

津波注意報の茨城県、日立市とひたちなか市で避難所を開設

津波注意報の茨城県、日立市とひたちなか市で避難所を開設 茨城県では、津波注意報が出されたことを受けて、日立市とひたちなか市のあわせて2市で避難所を開設しました。  午前5時現在、県内の避難所に避難している人は、11世帯26人に上るということです。(16日05:45) #津波  #噴火  #津波警報 ▼TBS NEWS 公式サイト https://ift.tt/2y6bits ▼TBS NEWS 公 […]

  • 2022.01.16

「火山噴火による津波は長時間続く恐れも、海岸に近付かない」火山学専門家(2022年1月16日)

「火山噴火による津波は長時間続く恐れも、海岸に近付かない」火山学専門家(2022年1月16日)  火山学が専門の中田節也東京大学名誉教授によりますと、火山噴火によって発生する津波は長時間にわたって続くこともあり、十分な注意が必要だということです。  東京大学・中田節也名誉教授:「噴火の場合は何回も(起きて)継続時間が長い。噴火というのは少なくとも1時間から数十分続くので、その間で波が1回ということ […]

  • 2022.01.16

JR東の一部で始発から運転見合わせへ(2022年1月16日)

JR東の一部で始発から運転見合わせへ(2022年1月16日)  JR東日本では、津波注意報や警報が発表されている影響で、一部の列車で始発から運転を見合わせることにしています。  16日午前5時現在、関東エリアで運転を見合わせるのは、外房線の茂原-安房鴨川駅間、内房線の冨浦-安房鴨川駅間、常磐線の仙台-新地駅間です。  各線が走る地域で避難指示が解除され次第、運転を始める計画だということです。  ま […]

  • 2022.01.16

奄美群島・トカラ列島では多くの人が避難、奄美市では渋滞も

奄美群島・トカラ列島では多くの人が避難、奄美市では渋滞も  津波警報が出ている鹿児島県の奄美群島とトカラ列島では、多くの人が避難しています。奄美市では、避難する人で渋滞も発生しました。  鹿児島県の十島村の住民が、午前1時ごろに撮影した映像です。屋外の高台とみられる場所に、子どもも含む多くの人が避難しています。避難所の中にも多くの住民が身を寄せ、津波警報が解除されるのを待っています。  一方、奄美 […]

  • 2022.01.16

外房線・内房線、一部区間で始発から運転見合わせ

外房線・内房線、一部区間で始発から運転見合わせ JR東日本によりますと、沿線の自治体から避難指示が出ている影響で、外房線の茂原駅と安房鴨川駅の間、内房線の冨浦駅と安房鴨川駅の間で、始発から運転を見合わせるということです。  JR東日本は、自治体の避難指示が解除され次第、運転を再開するとしています。(16日05:03) #津波  #噴火  #津波警報 ▼TBS NEWS 公式サイト https:// […]

1 16,361 16,784