【昼ニュースまとめ】“まん延防止”9道府県の期限延長へ など 2月16日の最新ニュース ・水際対策 入国上限5000人に引き上げで調整 ・京都で女性不明…所持品一部見つかり交際相手逮捕 ・JAL“システム障害”出発便に遅れ…復旧メドたたず など #コロナ #まん延防止 #ニュース ◇日本テレビ報道局のSNS Facebook https://ift.tt/S51fuFU Instagram […]
【落合陽一氏に聞く】自宅療養の実体験 大阪など“まん延防止”延長 今月20日に期限を迎える21道府県へのまん延防止等重点措置について、政府は、大阪、兵庫、京都、静岡は期限を延長する方向で調整していることがわかりました。落合陽一・筑波大学准教授に、自身の感染体験やまん延防止について話を聞きました。 ◇ ■感染して自宅療養に…感じたことは 有働由美子キャスター 「落合さんも新型コロナウイルスに感染しま […]
【2人意識不明】“中学時代の同級生”がなぜ…宅配業者装ったか 大阪 大阪・高槻市のアパートで、男女2人が意識不明の状態で倒れていた事件。男性は17歳の高校生で、アパートで暮らす女性の娘の中学生時代の同級生だったことがわかりました。現場には手錠やスタンガン、注射器まで…。 ◇ 事件が起きた大阪・高槻市の女子高校生の娘と母親(40)が暮らすアパートの一室では、15日も現場検証などが行われていまし […]
【フィギュア女子ショート】 坂本花織3位、樋口新葉5位、河辺愛菜15位でフリー進出 北京オリンピック大会12日目、フィギュアスケート女子シングル・ショートプログラムが行われました。 団体で銅メダルを獲得した女子のエース、坂本花織選手はこの日、最終滑走で登場。力強くダイナミックな演技で自己ベストを更新し、ショートプログラム3位となりました。 同じく団体で銅メダルの樋口新葉選手は、トリプルアクセルを成 […]
【医療現場】看護師の”介護”が限界… “数字に表れない負担”とは 15日、新型コロナウイルスで亡くなった人は全国で過去最多の236人でした。政府関係者によると、「まん延防止等重点措置」について20日で期限の沖縄県については解除する方向で検討しています。一方、医療現場には“数字に表れない負担”がかかっています。 ◇ 沖縄県では、一足早い“解除”となるのでしょうか。現在、ランチのみ営業している那 […]
【冬季五輪で最多】日本のメダル計14個に 大会12日目 北京オリンピック大会12日目、現在の日本のメダル獲得数は金メダル2個、銀メダル5個、銅メダル7個で合計14個となり、平昌大会の13個を抜き、冬季オリンピック最多メダル獲得となりました。 (2022年2月16日放送) #北京オリンピック #金メダル #銀メダル #銅メダル #日テレ #ニュース ◇日本テレビ報道局のSNS Facebook ht […]
【プーチン大統領】ドイツ・ショルツ首相と会談 対話継続を強調 緊迫するウクライナ情勢を巡り、ロシアのプーチン大統領は15日、アメリカやヨーロッパ各国と安全保障面での対話を継続する用意があるとの考えを明らかにしました。 プーチン大統領「私たちが戦争を望んでいるか?もちろん望んでいません」 15日、プーチン大統領はドイツのショルツ首相との会談後、「すべての国に平等な安全保障をもたらすための交渉を開始す […]
【バイデン大統領】急きょ演説 緊迫続くウクライナ情勢 緊迫するウクライナ情勢を巡り、ロシアのプーチン大統領は15日、アメリカやヨーロッパ各国と安全保障面での対話を継続する用意があるとの考えを明らかにしました。また、アメリカのバイデン大統領が急きょ演説を行いました。 バイデン大統領の演説は、プーチン大統領が対話継続のメッセージを送る中、急きょ設定されました。演説でバイデン大統領は、「外交と緊張緩和の […]
【JAL】“システム障害”出発便に遅れ…復旧メドたたず 羽田空港などで日本航空の国内線の自動チェックインシステムに障害が発生し、16日朝から出発便に遅れが出ています。復旧のメドはたっていないということです。 日本航空によりますと、16日午前4時半頃、羽田空港の自動チェックインシステムが使用できないことがわかりました。 これにより、自動の搭乗手続きや手荷物を自動で預けるシステムが使用できず現在、手作 […]
【北朝鮮】金正日総書記生誕80年 正恩氏ら出席 北朝鮮では16日、金正恩総書記の父・金正日総書記の生誕80年を迎えました。15日は祝賀大会が開かれ、正恩氏らが出席しました。 16日付の「労働新聞」は15日、「革命の聖地」とされる白頭山のふもとにある三池淵市で金正日総書記の生誕80年を祝う大会が開かれ、正恩氏や妹の与正氏らが出席したと報じました。 報告を行った政治局委員の李日煥書記は「全ての人民が金 […]
【水際対策】入国上限5000人に引き上げで調整 新型コロナウイルスのオミクロン株への水際対策について政府は、1日の入国者数の上限を今の3500人から5000人に引き上げる方向で調整を進めていることがわかりました。 今月末で期限を迎える水際対策で現在は、外国人の新規入国を原則停止していますが、複数の政府関係者によりますと、政府は適切な感染対策がとられるなど、一定の条件を満たせば、観光目的ではない外国 […]
【米露外相会談】アメリカ国務長官「検証可能な緊張緩和が必要」 緊迫するウクライナ情勢を巡り、ロシアのプーチン大統領は15日、アメリカやヨーロッパ各国と安全保障面での対話を継続する用意があるとの考えを明らかにしました。 プーチン大統領「私たちが戦争を望んでいるか?もちろん望んでいません」 15日、プーチン大統領はドイツのショルツ首相との会談後「すべての国に平等な安全保障をもたらすための交渉を開始する […]