- 【メン地下】過度な推し活にハマる未成年たち…何が問題?|社会部 花川有紗記者
- 【ノーカット】オミクロン株急拡大…感染状況は 日本医師会会見(2021/01/12)
- 紀伊半島大水害「次の世代につないでいく」復興を願う鯉のぼり 休耕田に30匹泳ぐ 和歌山・新宮市
- 仏独伊 ウクライナをEU“候補国”に NATOも軍装備で支援へ(2022年6月17日)
- 米・バイデン大統領がウクライナ首都・キーウを電撃訪問「揺るぎない支援を示すためここに来た」ゼレンスキー大統領と会談|TBS NEWS DIG
- 「助けてくれるなら安い」市職員を年収1000万円で募集!背景に“10年連続大赤字”のふるさと納税 民間登用で納税額4倍の自治体も|TBS NEWS DIG
ロ軍「東部に注力」マリウポリ制圧狙う戦略的意味は(2022年3月27日)
ロシア軍がマリウポリを制するというのは戦略的にどのような意味があるのでしょうか?
ヨーロッパの安全保障がご専門の二松学舎大学 専任講師 合六強さんに話を伺います。
(二松学舎大学 専任講師 合六強さん)
〇最大の目的は、2015年以降、実効支配しながらも離れ離れになっていたクリミア半島、東部地域、そしてロシア本土を陸路でつなげて、まとまった地域として支配を確立したい狙いがあると思う
Q. ロシアは「東部ドンバス地域の解放に注力」と、作戦の目標が後退したように見えました。首都キエフなどの制圧は諦めた?
(二松学舎大学 専任講師 合六強さん)
〇ロシアにとっては最低限の目標
〇必ずしも諦めたとは言えない。ロシアが東部地域で確実に支配を拡大したときに、プーチン大統領がそれでよしとするかどうか。
3月27日『サンデーステーション』より
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く