- 純喫茶「珈琲西武本店」59年の歴史に幕 “不純喫茶”?昭和レトロ引き継ぐ新たな試み【もっと知りたい!】(2023年8月29日)
- 【速報】25歳の孫の死亡を警察が確認 事件に関与か 岡山・井原市の殺人事件|TBS NEWS DIG
- 【いのちを守る新知識】都会のリスク「群衆雪崩」大地震発生で帰宅を急ぐ人々…二次災害を防ぐためには
- 9分以内に判定 新型コロナ超高感度迅速検出装置開発 理研 PCRと同等以上の精度で抗原検査並みのスピード|TBS NEWS DIG
- 「金を出せ」東京・渋谷のコンビニで強盗 刃物を示して約30万円奪う 警視庁が強盗事件として逃げた男の行方を追う|TBS NEWS DIG
- 「上級生と下級生とは縦の絆」宝塚歌劇団女性死亡 調査チームの調査結果を公表 “過重労働”“上級生からのパワハラ”【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
富山県議会 14金製議員バッジの7割が未返却 価格は当時の2倍以上に(2023年10月13日)
富山県議会の県議に貸与されている14金製の議員バッジが、大量に返納されていないことが分かりました。
富山県議会事務局によりますと、県では改選ごとに議員にバッジを貸与していますが、4月の県議選の後、定数40の7割にあたる28個が返されていないということです。
バッジは14金製で、5年前に制作した当時の価格はおよそ1万8000円。
ちなみに、今年5月に配布したものは、金の価格高騰の影響で2倍以上の4万円に跳ね上がっています。
議会の規定では、バッジは県が購入して当選者に一つずつ貸与し、改選時などに回収して当選者に改めて新品を貸し出しています。
富山県議会事務局 酒井保宣次長:「3月と5月に(議員に返却の)通知文を発信しました。今年の1月に規定を改訂して『14金』から『金色』と変えました。今後は金の高騰によりこういうものは、しっかり返納していただく必要があるのではないかと」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く