- 中国メディア習氏が米国務長官と会談次は米の信用が試される時(2023年6月20日)
- 【生姜焼きvs焼肉まとめ】 ガツンと美味!生姜焼き / うま味が凝縮!高級焼肉 / 焼かずに揚げる生姜焼き / デカ盛りの焼肉丼 (日テレNEWSLIVE)
- 光技術で「浜名湖アサリ」再生【現場から、SDGs】
- 2023年値上げ予定の飲食品 1万5000品目超える(2023年2月21日)
- “紀州のドン・ファン”殺害事件初公判 元妻「殺していない」無罪主張 検察は状況証拠で犯行を立証へ「ワード検索で『老人死亡』『殺す』『完全犯罪』『薬物』」と指摘
- 死亡した男性3人の身元判明 琵琶湖の沖合で転覆した釣り用の小型ボート発見 滋賀・長浜市
【特殊詐欺被害防止】地元でとれた「小松菜」配り訴え
特殊詐欺の被害を防ごうと、警視庁亀有警察署が地元でとれた“ある野菜”を配って注意を呼びかけました。
25日午後、東京・葛飾区のJR亀有駅前では、警視庁亀有署の署員や地元の高校生らが、地元でとれた「小松菜」を高齢者らに配り、特殊詐欺被害の防止を訴えました。
「詐欺にあわない、こまっちゃわない」というメッセージをこめたもので、小松菜200束が配られたということです。
また、地元のタクシーの利用客にも注意を促そうと、車内に「STOP!!ATMでの携帯電話」と書かれたポップも取りつけられました。
去年、都内の特殊詐欺の被害総額は、およそ66億円にのぼっていて、亀有署の岡部誠幸署長は、「初めて会う人にお金やキャッシュカードを絶対に渡さないでほしい」と呼びかけています。
(2022年3月25日放送)
#特殊詐欺 #亀有警察署 #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/823ejUL
Instagram https://ift.tt/JwcD2Cq
TikTok https://ift.tt/zcoxG5n
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp
コメントを書く