- これまでに9人発見、うち8人意識不明 9人中5人は救命胴衣着用 北海道・知床半島沖の観光船事故|TBS NEWS DIG
- マッチングアプリ事業者に不正利用の防止呼びかけ(2023年7月24日)
- 「どんなエッチできる子か社長に伝えないと…」パパ活仲介装い少女にみだらな行為か 29歳男を逮捕 警視庁|TBS NEWS DIG
- 【●REC from 311~復興の現在地】福島・浪江町⑨ 定点撮影 2022年Ver
- 広島で被爆死した米兵の遺族と、調査した日本人男性の交流描く映画「ペーパー・ランタン」 NPTにあわせ国連で上映|TBS NEWS DIG
- 約2年3か月ぶりに韓国旅行可能に 韓国への観光ビザの発給再開|TBS NEWS DIG
ウクライナの学生にオンラインで授業 山梨大学(2022年3月24日)
ロシアによる軍事侵攻で学びの機会を奪われたウクライナの学生のために、日本の大学がオンラインで授業をすることになりました。
山梨大学は、ウクライナの12の大学に通う大学院生を対象にオンライン授業を行うと発表しました。
早ければ来週にも始める予定で、ハリコフにある国立航空宇宙大学からの要請を受けた動きです。
ウクライナ出身大学職員、フォミチョヴァ・クセニヤさん:「授業をしたいという希望という気持ちは私も素晴らしいと思いました。まさかこのような気持ちがあるとは分かりませんでした」
クセニヤさんによりますと、ロシア軍の攻撃は教育機関にも及んでいて、国立航空宇宙大学は寮が爆撃を受けたということです。
ウクライナ出身大学職員、フォミチョヴァ・クセニヤさん:「なんとかこの戦争を乗り越えて、また私たちの子どもは良い教育を受けて(ほしい)」
授業はすべて英語で実施され、ウクライナの学生たちは戦火を逃れながら避難先でも講義を受けることができます。
科目はAIや環境問題に関する13科目が予定されていて、順次増やしていく計画です。
履修すると、現地の各大学において正式に単位が認定される予定だということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く