北朝鮮発射のミサイル「ICBM」と断定 日本のEEZ内に落下 岸田総理「許せない暴挙」(2022年3月24日)

北朝鮮発射のミサイル「ICBM」と断定 日本のEEZ内に落下 岸田総理「許せない暴挙」(2022年3月24日)

北朝鮮発射のミサイル「ICBM」と断定 日本のEEZ内に落下 岸田総理「許せない暴挙」(2022年3月24日)

 北朝鮮が発射した飛翔(ひしょう)体について24日午後、韓国政府はICBM(大陸間弾道ミサイル)であったと断定しました。

 北朝鮮が弾道ミサイルとみられるものを発射したことを受け、岸田総理大臣が話しました。

 岸田総理大臣:「許されない暴挙であり断固として非難します。北朝鮮は本年に入ってから新型ICBMを含め高い頻度で、弾道ミサイルの発射を繰り返しています。一連の北朝鮮の行動は我が国、そして地域及び国際社会の平和と安全を脅かすものであり、断じて容認することはできません。すでに北朝鮮に対しては抗議を行っております」

 防衛省は24日午後、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性のあるものが発射されたと発表しました。

 松野官房長官:「飛翔距離は約1100キロ。また最高高度は6000キロを大きく超えると推定をされます。今般の発射は我が国の安全保障に対する深刻な脅威です。また、何らの事前の通報もなく、我が国EEZ(排他的経済水域)内に着弾させたことは航空機や船舶の安全確保の観点からきわめて問題のある危険な行為であり、深刻な懸念を表します」

 そして、午後3時51分に海上保安庁は、防衛省の情報として、北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性のあるものは、すでに落下したものとみられると発表しました。

 鬼木防衛副大臣によると、弾道ミサイルとみられる飛翔体は71分間飛んで、午後3時44分ごろに北海道の渡島半島の西の、日本の排他的経済水域内に落下したということです。現段階での船舶や航空機への被害状況は確認されていないということです。

 鬼木防衛副大臣:「今般の発射は我が国の安全保障に対する深刻な脅威であります。また何らの事前の通報もなく、我が国EEZ内に着弾させたことは航空機や船舶の安全確保の観点からも、極めて問題のある危険な行為であり、強く非難を致します。そのうえで今回の弾道ミサイルが2017年11月のICBM級弾道ミサイル『火星15』の発射時を大きく超える約6000キロ以上の高度で飛翔したことを踏まえれば、今回発射されたものは新型のICBM級弾道ミサイルであると考えられます」

 北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたことを受け、政府はNSC(国家安全保障会議)を開きました。

 北朝鮮が日本海に向けて発射した飛翔体について韓国政府は、ICBM(大陸間弾道ミサイル)であったと断定しました。

 今月16日に新型のICBMを発射したと推定されている北朝鮮。

 韓国メディアはこれについて、高度20キロ以下の初期段階で爆発したとみられると伝えています。

 24日のミサイル発射について専門家は・・・。

 コリア・レポート、辺真一編集長:「これは北朝鮮が再三公言している軍事衛星の発射に向けた、それを来月4月15日の金日成主席生誕110周年、この日、軍事パレードを予定してるが、それに向けた発射実験を行った」

 海上保安庁は巡視船や航空機による警戒や、海の安全情報で航行する船に注意を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事