- 建設現場でクレーンのアーム部分折れ“約2tの鉄骨”落下 「爆発したみたいな音が…」(2023年5月2日)
- 0歳から2歳家庭に“子育てクーポン”検討 政府与党(2022年10月15日)
- 【究極コスパ】星乃珈琲のパンケーキは意外なモノから作られた!?「さわやか」のハンバーグは愛情から生まれた!/人気店の看板メニュー誕生秘話 など【まとめライブ】
- 【解説】「性急な4州併合はプーチン大統領支持率UP狙い」…一方で「ロシア軍をあなどるな」”動員反発”ばかりの西側メディアに苦言(2022年9月30日)
- 【速報】作家の石原慎太郎氏(89)が死去 国会議員、東京都知事など歴任(2022年2月1日)
- 【俳優×経営者】10クール連続ドラマ出演中…俳優・小林涼子が“農業”で起業 二足のわらじで目指す“農福連携”とは|アベヒル
【危機感高まるヘルシンキ】ロシアの脅威 備えは
ウクライナへのロシアの軍事侵攻から1か月をむかえました。そして今、ヨーロッパが直面しているのが、ロシアの脅威にいかに備えるのか。ロシアと接するフィンランドから中継です。
フィンランドの首都ヘルシンキの地下鉄の駅です。ロシアとの国境からは160km程度しか離れていないということもあり、ロシアからの攻撃を想定して有事の際にはシェルターとして使われる場所です。
天井が銀色の鉄板で衝撃に耐えられるように補強されているほか、化学兵器による攻撃も想定して防護扉も備え付けられています。
ヘルシンキでは地下鉄の駅のほか、いざという時に地下シェルターとして転用されるこんな施設もあります。
スイミングプールは、30年前に地下の固い岩盤を数十メートルもくりぬいてつくられたもので、有事の際はプールの水を抜いてシェルターになります。
このほか普段は体育館やカフェなどとして使われながら、いざという時には地下シェルターとして使われる場所もあります。
――フィンランドの人たちはウクライナへの侵攻をどう感じているのでしょうか?
フィンランドはこれまでNATOには加盟せず、「中立」の立場を維持してきました。しかし状況は大きく変わりつつあります。
ヘルシンキ市民「こどもの頃から恐れていたことが現実になりました。明日にでもNATOに加盟するべきです」
ヘルシンキ市民「国防の話や『NATOに入るべきか』を以前よりも議論するようになりました」
フィンランドではNATO加盟を支持する割合はこれまで2割程度でしたが、ウクライナへの侵攻後は一気に6割を超えました。
――次は自分たちかもしれないという危機感が高まっているということでしょうか?
そうです。こうした中、射撃や応急処置などの訓練に参加する一般市民が7倍にも急増したということです。
23日、取材した16歳の少年は、「ウクライナを見て自分の国を守らなければという気持ちになった」と語っていました。
(2022年3月24日放送「news every.」より)
#フィンランド #Ukraine #ウクライナ #ロシア #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/582zt7B
Instagram https://ift.tt/NpmxOa6
TikTok https://ift.tt/wCya0vR
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く