- 【1月16日の株式市場】株価見通しは?三浦豊氏が解説
- 【世界アルツハイマー月間】40代で若年性認知症を発症した男性「死んだ方が、いっそ楽かな…」絶望の淵で見つけた希望とは―
- 侵攻後初の戦争犯罪裁判 ロシア兵に終身刑(2022年5月24日)
- アイスランド火山噴火の恐れ 48時間で地震1100回以上 住民4000人近く避難(2023年11月15日)
- 今年10月の「実質賃金」19か月連続で減少 前年同月比2.3%減 賃金上昇も物価上昇には追いつかない状況続く|TBS NEWS DIG
- 「ガシャン!」中国艦船とフィリピン船“衝突”の瞬間 フィリピン側「危険な違法行為を最も強く非難」 中国側「責任は全てフィリピン側に」 | TBS NEWS DIG #shorts
【速報】弾道ミサイルの可能性あるもの最高高度6000キロに達しEEZ内に落下か 防衛省(2022年3月24日)
北朝鮮が弾道ミサイルとみられるものを発射したことを受けて、鬼木防衛副大臣は現段階での被害は確認されていないことを明らかにしました。
24日午後2時半すぎ、北朝鮮が弾道ミサイルとみられる飛翔(ひしょう)体を発射したと海上保安庁が発表しました。
また、鬼木副大臣によると、弾道ミサイルとみられる飛翔体は71分間飛んで、午後3時44分ごろに北海道の渡島半島の西の、日本の排他的経済水域内に落下したということです。
また、飛翔距離はおよそ1100キロ、最高高度は6000キロに達すると推定されるということです。
鬼木副大臣は、現段階での船舶や航空機などの被害状況は確認されていないということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く