- 【猫ライブ】洗濯機に挟まれた子猫 / “カリスマ美容師”ネコ/掃除ロボ乗りこなすネコ / 旅館に4匹の看板猫 / 子猫が寝落ち など (日テレNEWS LIVE)
- 各地で復活の花火大会 観覧席の有料化広がる 最高額は2人分30万円(2023年8月6日)
- 高級レンタカー1000km“乗り逃げ”→別の“横転”事故 男を酒気帯び運転の疑いで逮捕【知っておきたい!】(2023年11月9日)
- 「結構フラフラ」「救急隊員に両脇抱えられ」目撃者の女性語る お笑いコンビ・インパルス堤下さんが1日2回の物損事故|TBS NEWS DIG
- ウクライナ東部ドネツク州に30発のミサイル攻撃 少なくとも15人死亡 ゼレンスキー大統領“関与したロシア人必ず処罰”|TBS NEWS DIG
- 2年で2匹→200匹“多頭飼育崩壊”ウサギが住宅占拠(2022年8月11日)
家庭でできる“効果的節電” 大規模停電を防ぐために・・・(2022年3月22日)
経済産業省は先週の地震による電力の供給が低下していること、22日も寒さで電力の需要が増加していることから「電力需給ひっ迫警報」を発表しました。東京電力は早ければ22日午後8時以降に300万軒に停電の恐れがあると発表しました。早くも生活に影響が出てきています。
これは電力使用率が97%上回ると予想されたもので、この電力需給ひっ迫警報が出たということになります。
なぜ今、大規模な停電というのは、この時点で起きていないでしょうか。経済部・延増惇記者の解説です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く