- 【ライブ】『中国に関するニュース』習近平氏、抗議デモに「主に学生がいら立ちを募らせている」/天安門事件当時の学生リーダー会見「若い世代が政権交代の必要性に気づいた」など(日テレNEWSLIVE)
- イタリア北部で氷河が崩落し大規模な雪崩が発生 登山客など6人死亡 山頂付近で前日に10度まで気温が上昇|TBS NEWS DIG
- 「人道回廊」巡る懸念・・・“シリア”と酷似?退避後に総攻撃か(2022年3月10日)
- 【速報】残る実行犯1人を逮捕へ 千葉・大網白里市のリサイクルショップ強盗傷害事件 別の強盗事件3件に関与で逮捕の男|TBS NEWS DIG
- 自民・安倍派のキックバック疑惑 専用口座で“パー券収入”管理か(2023年12月5日)
- 寒波襲来 北日本猛吹雪 JR北海道では間引き運転・99本の運休決定|TBS NEWS DIG
家庭でできる“効果的節電” 大規模停電を防ぐために・・・(2022年3月22日)
経済産業省は先週の地震による電力の供給が低下していること、22日も寒さで電力の需要が増加していることから「電力需給ひっ迫警報」を発表しました。東京電力は早ければ22日午後8時以降に300万軒に停電の恐れがあると発表しました。早くも生活に影響が出てきています。
これは電力使用率が97%上回ると予想されたもので、この電力需給ひっ迫警報が出たということになります。
なぜ今、大規模な停電というのは、この時点で起きていないでしょうか。経済部・延増惇記者の解説です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く