- 梅の産地で“少し小ぶり”な「小梅」の収穫 和歌山・田辺市(2022年5月14日)
- 寝台特急「北斗星」がGWに復活。泊まりたい、北斗市の宿泊施設に。|TBS NEWS DIG
- 遺伝子操作で魚が肉厚に!食の未来を変える!?「ゲノム編集食品」最前線
- GoToトラベル不正受給1.1億円かIT企業社長ら3人逮捕京都ホテルに約5千人宿泊偽装警視庁TBSNEWSDIG
- 【速報】「外出禁止令」で厳戒のなか・・・キエフの集合住宅に砲撃 2人負傷(2022年3月16日)
- 【ニュースライブ】 ウクライナの動物保護 / 育休「アイスランド」大統領 インタビュー / 「Live119」映像通報で応急救護 人命救助の4人に感謝状 など―― 最新ニュースまとめ(日テレNEWS)
家庭でできる“効果的節電” 大規模停電を防ぐために・・・(2022年3月22日)
経済産業省は先週の地震による電力の供給が低下していること、22日も寒さで電力の需要が増加していることから「電力需給ひっ迫警報」を発表しました。東京電力は早ければ22日午後8時以降に300万軒に停電の恐れがあると発表しました。早くも生活に影響が出てきています。
これは電力使用率が97%上回ると予想されたもので、この電力需給ひっ迫警報が出たということになります。
なぜ今、大規模な停電というのは、この時点で起きていないでしょうか。経済部・延増惇記者の解説です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く