- 【ワンコLIVE】散歩嫌いなチワワ/ チャウチャウ 机の下から出られない/トイプードル兄妹が突然のお留守番で大運動会/ 我が家にワンちゃんがやってきた など(日テレNEWSLIVE)
- “臭いマフィン”で食中毒疑い、「毒キノコ」と同等の危険性、3000個回収【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 深夜の摘発『パチスロ機75台押収』闇スロ42歳経営者・従業員・客の計18人を逮捕(2022年5月24日)
- ハロウィーンに怖くて美味しい!?神戸ハーバーランドで“特別な”クルーズ体験!「モンスタークルーズ」【朝生ワイド す・またん!】
- 【きょうは何の日】『しあわせ』の日 ――4と4をあわせて“しあわせ” / 凱旋帰国 ・勝利の瞬間・連覇・受賞 ・偉業達成 など 歓喜の瞬間にまつわるニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【ウクライナ軍】欧米供与の兵器で抗戦 戦況はこう着か
英で「香港映画祭」 香港では上映禁止の作品も オープニング「時代革命」に長蛇の列
ロンドンで開催されている香港映画祭。移住してきた映画関係者らが中心となって企画されました。
映画祭代表 チン・ウォンさん
「香港から移住した人たちと香港に留まった人たちとの文化的な架け橋にしたいと思っています」
映画祭のオープニング作品は2019年の香港民主化運動を追ったドキュメンタリー「時代革命」。
去年 香港から移住した人
「私も経験したことについての映画なのでいろいろ思い出すでしょうし、泣く準備はできています」
去年 香港から移住した人
「記憶し語り継がねばなりません。世界に対しても何が起きたかを知らせないと」
香港では去年、条例が改められ映画の内容が「国家の安全に危害を加える恐れがある」と判断された場合、上映禁止となります。映画祭にはこの「時代革命」など、もはや香港では見られない作品が上映されているのです。
映画祭代表 ン・ガーリョンさん
「特に2019年以降はたくさんの映画が検閲されたり上映禁止になったりしています。でもそれらは香港の現実を映し出した優れた作品なんです。特に若手の監督のものは」
映画祭の目的のひとつはこうした作品の公開です。
「時代革命」の上映後には今も香港に留まるキウィ・チョウ監督とのオンラインでの対話も行われました。
英国に留学中
「たくさんの人が香港の問題について考えていることがわかって嬉しい一方で、トラウマ的な体験でもある出来事を描いた作品だったので複雑な気持ちです」
2020年に英国に移住
「香港人が世界に届けたいメッセージを発信するには映画祭は良い方法だと思います」
現在 英国に亡命申請
「文化と、ともに経験した歴史で香港人がもう一度団結できればと思います」
香港での民主派弾圧を受け、これまでに10万人の香港市民がイギリス政府の用意した移住枠組みに応募しています。
映画祭はロンドンを含むイギリス国内4つの都市で順次、開催される予定です。
(22日17:14)
コメントを書く