- 「マイナ保険証」でも相次ぐトラブル 背景には“現場任せ”「ミスをゼロにするとは言い切れない」|TBS NEWS DIG
- 千葉と八丈島で津波観測 太平洋沿岸で津波注意報(2023年10月9日)
- 昨年度の児童虐待対応件数「約22万件」で過去最多 心理的虐待が約6割 2021年度に50人の子どもが「虐待死」|TBS NEWS DIG
- 「医療過誤」について弁護士が無料で相談に応じる『医療事故全国一斉電話相談』開催(2022年4月16日)
- 石川・能登で震度6強 富山駅の様子 #shorts (2023年5月5日)| TBS NEWS
- 自民・政治刷新本部きょう中間取りまとめ案了承へ 「連座制」の導入求める声相次ぐ|TBS NEWS DIG
英で「香港映画祭」 香港では上映禁止の作品も オープニング「時代革命」に長蛇の列
ロンドンで開催されている香港映画祭。移住してきた映画関係者らが中心となって企画されました。
映画祭代表 チン・ウォンさん
「香港から移住した人たちと香港に留まった人たちとの文化的な架け橋にしたいと思っています」
映画祭のオープニング作品は2019年の香港民主化運動を追ったドキュメンタリー「時代革命」。
去年 香港から移住した人
「私も経験したことについての映画なのでいろいろ思い出すでしょうし、泣く準備はできています」
去年 香港から移住した人
「記憶し語り継がねばなりません。世界に対しても何が起きたかを知らせないと」
香港では去年、条例が改められ映画の内容が「国家の安全に危害を加える恐れがある」と判断された場合、上映禁止となります。映画祭にはこの「時代革命」など、もはや香港では見られない作品が上映されているのです。
映画祭代表 ン・ガーリョンさん
「特に2019年以降はたくさんの映画が検閲されたり上映禁止になったりしています。でもそれらは香港の現実を映し出した優れた作品なんです。特に若手の監督のものは」
映画祭の目的のひとつはこうした作品の公開です。
「時代革命」の上映後には今も香港に留まるキウィ・チョウ監督とのオンラインでの対話も行われました。
英国に留学中
「たくさんの人が香港の問題について考えていることがわかって嬉しい一方で、トラウマ的な体験でもある出来事を描いた作品だったので複雑な気持ちです」
2020年に英国に移住
「香港人が世界に届けたいメッセージを発信するには映画祭は良い方法だと思います」
現在 英国に亡命申請
「文化と、ともに経験した歴史で香港人がもう一度団結できればと思います」
香港での民主派弾圧を受け、これまでに10万人の香港市民がイギリス政府の用意した移住枠組みに応募しています。
映画祭はロンドンを含むイギリス国内4つの都市で順次、開催される予定です。
(22日17:14)
コメントを書く