花見客で上野公園大混雑・・・自粛要請も“夜の宴会強行”酔っ払い大音量で音楽(2022年3月21日)
18都道府県に適応されている「まん延防止等重点措置」が21日をもって一斉に解除されます。観光地では、解除を前にフランイングで外出する人の姿が多く見られました。
■満席、渋滞・・・にぎわう観光地・鎌倉
三連休の中日となった20日。人気の観光地・鎌倉では人出がありました。小町通りは、多くの人で埋め尽くされました。
この飲食店には“満席”の張り紙が・・・。
「マザースオブ鎌倉」石江友利加さん:「(客数は)結構多いですね。これ以上詰めたら密になってしまって、いくら換気扇とか窓を開けていても怖いので。きょうはここまでで・・・」
観光名所・鶴岡八幡宮へと向かう道路も、先が見えないほどの渋滞です。
千葉県から来た家族:「(まん防止が)明けてからだと、今度は春休みになるので。どこに行っても混んでいる所に行く前にと思ったら、こんなに混んでたっていう。三連休でも混んでたねっていう・・・」
■GW・お盆も“先取り”・・・予約「1週間で4倍」
「まん延防止等重点措置」解除を前にした、“先取り需要”は他にもあります。
去年12月、番組が取材した旅行会社。オミクロン株の感染拡大によるキャンセル急増に頭を抱えていましたが・・・。
「オンライン旅行サイトena」登山幸典さん:「やっと21日に解除ということで、直近の一週間で比較して、約4倍新規(予約)が増えている」
先週は、国内旅行の新規予約数が1000件を超えました。しかも、今月だけでなく、ゴールデンウイークやお盆などの旅行を予約する“先取り予約”も多いといいます。
■平年より4日早い・・・東京で“桜の開花”
こうしたなか、“春の便り”も届きました。
東京管区気象台職員:「きょうは5輪以上、確認できました。東京の桜の開花発表です」
気象庁は20日、東京で桜が開花したと発表。平年より4日早い、桜の開花となりました。
ソメイヨシノの満開はまだ先ですが、上野公園では、早咲きの桜を楽しむ“先取り花見”で賑わいました。
都内から桜を見に来た人:「コロナがはやってから、あまり外食に行けなくなったりとか。家族もいるので、やっぱりコロナは怖いなと思うんですけど。桜を見て少しでも気分が明るくなればいいなと思って」
■夜桜宴会強行・・・酔っ払い大音量で音楽
コロナ禍で迎える三度目の春。
桜の下で集まって酒を飲む花見は、今年もできません。しかし、夜になると、公園内に異変が・・・。午後7時ごろ、桜の木の近くに座り込み、飲酒する人の姿がありました。
バイト終わりの男性:「お酒は飲んでます・・・。今ちょっとだけ、ちょろっと・・・。きょう稼いだお金を居酒屋で使うより安上りでいいじゃないですか」
他にも、外国人とみられる男性4人組がシートを広げ“夜の宴会”を行っていました。
これには、警備員も黙っていられません。警備員から注意を受けた男性4人組でしたが、この後、驚きの行動に出たのです。周囲に響き渡る大音量で音楽をかけ始めました。
警備員から再び注意を受け、やっと帰り支度を始めますが、片付けながら、大きな音楽を流しています。
■飲食店にWパンチ・・・人手不足&食材高騰
一方、「まん延防止等重点措置」の影響を強く受けていた飲食店。解除目前ですが、手放しでよろこべない事情があるといいます。
「根室食堂新橋店」平山徳治店長:「これが1月のシフトなのですが、実際その時点では組んでいたのですが、ここから要請が始まって・・・」「(Q.赤線というのはどういう意味ですか?)赤線というのは予定で組んでいたけれど、要請が入ったので赤線で休んでもらった」
年明けの時点で14人いたアルバイトスタッフは「まん延防止等重点措置」の延長などもあり、次々と辞めてしまい6人に。これから迎える歓送迎会シーズンに向け、人手が足りないといいます。
さらに心配なのが、ウクライナ侵攻の影響による、食材の高騰です。
平山徳治店長:「(サケ1匹で)大体4000円から5000円くらいはしてしまいますね。値上がりすると思います。最悪7000円くらいまで上がるんじゃないですかね」
店で扱っている食品は、ほとんどが北海道産のものですが、国際的な値上がりの影響を受け、今後、仕入れ値が高騰する可能性もあります。
平山徳治店長:「万歳ムードではないですよね。必死になって家賃も払って、人材教育して維持して、どうにかこの店がやり続けていけることを信じて、スタート地点かなと」
(「グッド!モーニング」2022年3月21日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く