- 【速報】中国 2022年の輸出入の総額が過去最高に 2年連続で6兆ドル超(2023年1月13日)
- マイナンバー誤紐づけ、大阪でも14件「同姓同名の別人」「同居している別人の障がい者手帳情報」など
- 【速報】カンヌ映画祭「PLAN75」早川千絵監督が新人監督賞で特別表彰(2022年5月29日)
- 【広島サミットライブ】『戦争と平和を考える』”原爆投下”被爆者との交流 ”平和”への取り組み などーAll About The G7 Hiroshima Summit(日テレニュースLIVE)
- 【79歳の男逮捕】自転車で歩行者ひき逃走か 東京・大田区
- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻 ウクライナ大使館などに“動物の目玉”入り小包が/ザポリージャ州のロシア軍一部撤退か/ロシア“非公開”世論調査「和平交渉に賛成」55% (日テレNEWS LIVE)
チェルノブイリ原発の職員ローテションようやく実現 ロシア軍による制圧から約4週間(2022年3月21日)
ウクライナのチェルノブイリ原発で、ロシア軍による制圧後、滞っていた職員の交代がおよそ4週間ぶりに行われたとIAEA=国際原子力機関が明らかにしました。
IAEAは20日、ロシア軍に制圧されてから働き続けていたチェルノブイリ原発の211人のウクライナ人職員のおよそ半数がようやく交代し、帰宅できたとウクライナ側から報告があったと発表しました。
代わりに、他のウクライナ人の職員が現場に入ったということです。
チェルノブイリ原発では、ロシア軍が侵攻直後の先月24日に制圧して以来、職員は交代なしでの勤務を強いられ、IAEAは深い懸念を示していました。
IAEAのグロッシ事務局長は「非常に困難な状況での勤務は、尊敬と称賛に値する」とねぎらいつつ、残っている職員の交代も求めました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く