- 大阪・伊丹空港 飛行機4機が運用時間内に離陸できず引き返す 着陸予定7便も関空へ|TBS NEWS DIG #shorts
- 【速報】千葉・市川 江戸川で発見された子どもとみられる遺体の死因は「溺死の可能性」|TBS NEWS DIG
- 子ども感染急増・・・保育園SOS「登園控えて」 保護者「仕事休めない」(2022年1月26日)
- 岸田総理大臣コメント 柿沢議員逮捕や普天間基地問題などについて言及(2023年12月28日)ANN/テレ朝
- 「大変申し訳ない…」3度目の辞職勧告決議案が可決『視察報告書に虚偽』疑いの市議(2022年8月31日)
- 京都府警の警察官が路上でうずくまっていた男性を車ではねる「気づかなかった」男性は死亡 京都市
【日曜スクープ】ロシアに抗戦奏功!?ウクライナ戦況異変(2022年3月20日)
ロシア軍のウクライナ侵攻から25日。南部の都市マリウポリなどへの、民間人の犠牲をいとわない”非人道的な攻撃”が激しさを増している。極超音速ミサイル「キンジャール」も初めて実戦で使用した。その一方で、首都キエフへの進軍は停滞したままだ。『BS朝日 日曜スクープ』(日曜よる7時~)は、ウクライナ戦況の異変を特集。ロシア軍は、ウクライナ軍の的確な反撃に加え、春の雪解けに伴う「泥の海(ラスプティツア)」で進軍が困難になっており、遠距離砲撃に頼らざるを得なくなっている可能性がある。アメリカは、ロシアが苦戦に陥った場合に、生物化学兵器を使用する恐れも警戒している。(3月20日放送)
★ゲスト・・・名越健郎(拓殖大学海外事情研究所教授)山添博史(防衛省防衛研究所主任研究官)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く