- 内閣府副大臣を辞任した堀井学衆院議員(安倍派)「1000万円超の不記載あった」(2023年12月14日)
- 【警視庁】大規模な組織改編 新たな組織犯罪対策部がスタート
- 能登地震 能登町に郵便局の臨時窓口 住宅への配達再開メド立たず(2024年1月25日)
- 「お化け屋敷みたい…」それでも後世に! クラシック洋館=“北千住のシンボル”を特別に内部取材|TBS NEWS DIG
- 80代男性クマに襲われけが 頭かまれ出血 過去最多の70人被害 秋田(2023年11月22日)
- 【反転攻勢の切り札?】ウクライナ新たな旅団「鋼の国境」映像を入手…“2日連続列車脱線”“相次ぐ石油タンク爆発”ロシア国内に異変何が?【深層NEWS】
中国で4000万人“ロックダウン”「最小の代償で最大の効果を」(2022年3月18日)
中国で、4000万人以上が事実上のロックダウン状態にあるなか、習近平国家主席は「感染拡大の勢いを早急に食い止めなければならない」と幹部らに対策の強化を指示しました。
中国メディアによりますと、習主席は17日、新型コロナ対策に関する会議を開き「人民の生命と安全を守り世界のトップレベルを維持してきた」と述べ、ゼロコロナ政策の継続を強調しました。
一方で、オミクロン株による感染の急増を受けて「拡大の勢いを早急に食い止めなければならない」と危機感をあらわにしました。
中国では現在、4000万人以上が事実上のロックダウン状態に置かれています。
習主席は、厳しい対策によって経済や市民生活に大きな影響が出ていることも念頭に「最小の代償で最大の効果があがるよう努力すべきだ」と指摘しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く