- 【知床観光船事故】観光船「KAZU 1」引き揚げ作業完了 27日午後に網走入港の見通し
- 中国“歴史的”人口減少に習近平氏も焦りか…「一人っ子政策」やめても止まらぬ少子化の現状とは?日本の“先”行く各国の少子化対策とは 【サンデーモーニング】|TBS NEWS DIG
- “砂かぶり席”にサウナの“ととのいシート”も!日ハム新球場「エスコンフィールド」の野球ファンの心くすぐる“仕掛け”|TBS NEWS DIG
- 【ハイライト】大谷が“看板直撃”3ラン!山本由伸8奪三振 侍J 豪を撃破し4連勝!WBC#shorts
- 【御意見番が食べてみたシーズン2】第2弾 西武ライオンズ! 上原浩治さんと唐橋ユミさんが松井稼頭央監督プロデュース、 おかずの種類が豊富な「漢の弁当」を実食!
- 【ゴールデンウイーク後半戦】「東名高速道路」下りは3日も渋滞予測…空の便も全日空が“終日満席”
日銀 大規模金融緩和の維持を決定(2022年3月18日)
日銀は金融政策決定会合で、今の大規模な金融緩和を維持することを決めました。
日銀は短期金利をマイナスにし、長期金利を0%程度に抑えるよう国債を買い入れている今の大規模な金融緩和を維持することを決めました。
物価の先行きについてはエネルギー価格が大幅に上昇し、原材料コスト上昇の価格転嫁も進み、高まっていくとしています。
さらに、リスク要因としてロシアのウクライナ侵攻が国際金融資本市場や資源価格の動向を通じて経済・物価に影響し、極めて不確実性が高いと分析しています。
個人消費は前回、1月の「持ち直しが明確化している」から新型コロナのオミクロン株の感染拡大で「持ち直しが一服している」と下方修正しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く