- 基準値2100倍のヒ素検出説明会で住民から怒りと不安の声北海道蘭越町で蒸気噴出もっと知りたい(2023年7月11日)
- 「言うこと聞かず、カッとなった」中学校の教諭が生徒に暴行…別の教諭が目撃も止めず(2022年7月7日)
- 「圧死する」通報に…警察署トップは外食、緊急通報の責任者も不在 現場の警察官は?(2022年11月4日)
- 【火元ないのになぜ?】寝室で85歳男性が仰向けの状態で死亡…木造二階建て住宅が火事 大きく焼けたのは寝室 兵庫・川西市(2022年11月9日)
- 「学術会議は国の機関として存続」政府方針まとまる(2022年12月6日)
- 【LIVE】昼のニュース 最新情報など | TBS NEWS DIG(2月21日)
進まぬ停戦交渉 合意の可能性 歩み寄りポイントは? 専門家は・・・(2022年3月17日)
ロシアがウクライナに侵攻を始めてから3週間。子どもを含めた民間人に被害が広がっています。
首都キエフ周辺では、地上から迫るロシア軍の前進は、ほぼ見られていません。
その一方で、南東部の都市マリウポリではウクライナ当局によりますと、15日には市内最大規模の病院が占拠され、患者など約400人が人質になりました。
16日には数百人の住民が避難していた劇場が空爆によって破壊されたということです。
この空爆による死傷者の数は不明だとしていますが、水や電気などのライフラインが絶たれ、深刻な人道危機が広がっています。
ロシアとウクライナの間で行われている停戦協議で「合意」の可能性があるのかどうかについて、ロシアの地域情勢に詳しい慶応義塾大学総合政策学・廣瀬陽子氏の解説です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く