- 【ライブ】おでかけニュース 廃墟を“お化け屋敷”に/海を一望できる!新スポット / 五輪会場でアスリート気分 など(日テレNEWSLIVE)
- 国連 安保理拒否権抑止に決議案 来週にも採決へ(2022年4月20日)
- 中国籍・27歳の男を関空で緊急逮捕 大阪・心斎橋の貴金属店での強盗殺人未遂事件 容疑認める
- 「行くわよ~!」“楽しすぎる”介護施設がインスタで大反響 レクは300種類超 海外の介護福祉士も注目【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
- “1年分のホコリ”払い落とす恒例行事「お身拭い」行われる 奈良・唐招提寺(2022年12月16日)
- ヤマト運輸 石川県全域宛てと石川県全域から全国への荷物預かりと届け停止(2024年1月2日)
【3.11を忘れない86】ひとが減るまちで~震災11年の憂い【テレメンタリー2022】【khb 東日本放送】
東日本大震災の被災地で、住まいの復興が概ね完了して3年。巨額の復興予算を投じて、高台の造成や復興住宅の建設が進められましたが、空き地や空き家も目立っています。
宮城県石巻市では、被災地最多の4456戸の復興住宅を建設し、管理戸数が震災前の3倍以上に膨らむ一方、人口は16万人から14万人へと急速にしぼんでいます。
今なお国から異例の支援が続けられるなか、被災自治体の手腕が問われ始めています。
■ナレーター:吉岡伸吾(khbアナウンサー)
■制作:東日本放送
【テレメンタリー】
テレビ朝日系列の全国24社が共同で制作するドキュメンタリー番組。週替わりで各局が制作を担当し、独自の視点で制作しています。
※地域ごとに放送時間が異なります。詳細はHPをご覧ください。
https://ift.tt/Qv3sfJn
#東日本大震災 #復興住宅 #災害公営住宅 #宮城県石巻市 #人口減少 #空き家/a>
コメントを書く