- 【Nスタ解説まとめ】トー横のオーバードーズを考える/高校必修科目「探究」って?/保育所も髪型自由!保護者も賛成/ガザ停戦の裏にイスラエル国内世論
- マスク着用は「個人の判断」3月13日から 新幹線ではどうする?ボウリング場では困惑も…卒業式は“マスクなし”を基本に【news23】|TBS NEWS DIG
- 近ツー過大請求逮捕の支店長らが勤務データの改ざん指示か(2023年6月16日)
- 自民・杉田水脈衆院議員が環境部会長代理に アイヌ民族らへの差別投稿で札幌法務局から「人権侵犯」認定|TBS NEWS DIG
- 【黄砂まとめ】東京都心で黄砂観測 13日も北日本~西日本の広範囲で黄砂に注意 など(日テレNEWSLIVE)
- 【3度目】大阪維新の会が「大阪都構想」検討チーム発足 住民投票で過去2度否決 #shorts #読売テレビニュース
駐日モルドバ大使「次に狙われる」ロシアの侵攻に危機感(2022年3月16日)
ウクライナと国境を接するモルドバの駐日大使がANNの取材に応じ、ウクライナへの侵攻が拡大した場合の影響について懸念を示しました。
駐日モルドバ大使館・ソコラン大使:「モルドバの国としても、さまざまなリスクを承知しています。今のところは侵略の心配はないと思っていますが、ただ、これからのために、あらゆることを想定して、常に見張っている状況です」
モルドバは、ウクライナからすでに34万人の避難者を受け入れています。
その一方で、ソコラン駐日大使はモルドバにもロシアの侵攻が及ぶリスクも想定していると話しました。
モルドバでは、ウクライナとの国境沿いに親ロシア派による未承認の国家が存在し、長期にわたってロシア軍が駐留しています。
モルドバはウクライナに続いて今月、正式にEU(ヨーロッパ連合)への加盟を申請しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く