- アルゼンチンの恐竜化石 “最大級” 新種と判明(2022年4月27日)
- 【ライブ】ゼレンスキー大統領が国会での演説でロシア非難「核物質の処理場を戦場に」「サリン攻撃準備」ーー注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- ノルドストリームのガス漏れ ウクライナ支持グループの破壊工作か 米メディア報道|TBS NEWS DIG
- 小中の不登校者数約30万人 過去最多を更新 いじめ認知件数は小中高で約69万件に|TBS NEWS DIG
- 米中首脳会談「今週中に行う予定」 隔離中のバイデン大統領が見通し伝える|TBS NEWS DIG
- 【江戸川区“男性殺害”】住宅の3階まで足跡 逮捕の中学教諭のスニーカーと同種類
【ゼレンスキー大統領】“現状ではNATO加盟は困難” 認識示す
戦闘が激しさを増すウクライナではロシア軍による長距離爆撃が増えていて、首都キエフでは35時間の「外出禁止令」が出されました。
首都キエフでは複数の集合住宅が砲撃を受け、これまでに5人が死亡しました。無差別とも言える長距離砲撃が増えていることを受け、キエフでは15日夜から35時間の「外出禁止令」が出されました。
クリチコ市長は、避難を希望する人は速やかにキエフを出るよう呼びかけています。
クリチコ市長「ウクライナ西部には必要なものがそろっている避難所があるので、逃げたい人はすぐに出発できる」
キエフには15日チェコ、ポーランド、スロベニアの首相が到着しゼレンスキー大統領と会談しました。
EU=ヨーロッパ連合の代表として現地を訪れウクライナとの結束をアピールする狙いがあるとみられます。
こうしたなか、4回目の停戦協議が行われましたが、ウクライナ側は、16日も継続すると明らかにしました。食い違いが残るものの妥協の余地はあるとしています。
ただ、ロシアのプーチン大統領はEUのミシェル大統領との電話会談で、「ウクライナ側が相互に受け入れ可能な解決策を見いだすことに真剣に取り組んでいない」と批判しています。
一方、ゼレンスキー大統領は15日、イギリスなどとの防衛関連の会議にオンラインで参加し、「何年にもわたりNATO=北大西洋条約機構の扉は開いていると言われてきたが、我々は加盟できないとも聞いた。それは事実であり認める必要がある」と述べ、現状ではNATO加盟は困難であるとの認識を示しました。
(2022年3月16日放送)
#Ukraine #ウクライナ #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/MPErQkh
Instagram https://ift.tt/RWXcFk9
TikTok https://ift.tt/ZhN425q
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く