- 【速報】兵庫・西宮市で男性刺される 逃走の20代男を逮捕(2023年2月8日)
- 逮捕の母親“計画段階から犯行を認識”か 娘は被害男性とトラブル? 札幌・切断遺体【もっと知りたい!】(2023年7月27日)
- 車内で男児と女児死亡 母親の手首に傷、無理心中図ったか 火のついた練炭発見 兵庫・高砂市
- 【逮捕】「受け子をしました」自供の大学生を逮捕 路上に座る“不審者”…通報で職質、スマホに“犯罪でよく使われるアプリ”
- 千葉市の飲食店駐車場での女性切りつけ事件、逃走していた中国籍の男を逮捕(2023年8月3日)
- 【ライブ】岸田首相 「ウクライナ電撃訪問」独自映像 ポーランドで岸田首相の姿捉える / ゼレンスキー大統領と会談へ―—最新情報ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
青学大学生らウクライナ支援 避難先の最新地図作製(2022年3月16日)
学生も支援に動いています。青山学院大学では、ウクライナから周辺国に避難した人たちが快適に過ごせるよう、避難先の最新の地図を作る取り組みを始めました。
画面右側はポーランド国境付近の最新の航空写真です。既存の地図には載っていない建物が確認できます。
青山学院大学の古橋研究室では、180万人の避難者が滞在するポーランドの最新地図を作製しています。
学生らは最近撮影された航空写真をもとに、避難所やその周辺の最新の地図情報を、世界中で広く利用されている地図データ「オープンストリートマップ」に書き込みます。
避難者やボランティアらが必要に応じてスムーズに行動できるようサポートするのが狙いです。
青山学院大学・古橋大地教授:「インターネットとパソコンと電源があれば、厳しい状況下の方々を明確にサポートすることができる」
研究室では、他の周辺国の地図情報も更新していきたいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く