- ダイハツ本社に国土交通省が“異例の態勢”で立ち入り検査 全車種が出荷停止…衝突試験やブレーキの試験でうその記載 “認証不正”の影響広がる|TBS NEWS DIG
- 「戦争抑止力を拡大する必要性」金正恩総書記が強調 中央軍事委員会の拡大会議で|TBS NEWS DIG
- 日本企業の駐在員や家族 ロシアからの帰国相次ぐ(2022年3月8日)
- 【夕 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(5月19日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 「リーマンショック」の2008年以来、米銀で“最大の経営破綻”の可能性 経営不安の米地銀が売却か|TBS NEWS DIG
- 全国で60台以上か…ベトナム人自動車窃盗団の5人を逮捕 レクサスなど3台 群馬県警(2022年11月18日)
ウクライナ西部へのロシア軍の攻撃を米政府が非難「標的拡大は明確」
ウクライナのポーランドとの国境近くにある軍の施設に対して行われたロシア軍の攻撃について、アメリカ政府は非難するとともに「標的を拡大させているのははっきりしている」として警戒を強めています。
ポーランド国境に近い、ウクライナ西部ヤーヴォリウにある軍事施設が狙われたロシア軍の攻撃について、アメリカのブリンケン国務長官は13日、攻撃を非難するとともに「残忍な行為を止めなければならない」とツイッターに投稿しました。
また、国防総省のカービー報道官は13日、出演したテレビ番組で「ウクライナ西部の軍事施設や空港に対するロシア軍の攻撃はここ数日で3回続いていて、少なくとも空爆の面では標的を拡大させているのははっきりしている」と指摘しました。
また、国家安全保障問題を担当するサリバン大統領補佐官は別の番組で、「ウクライナ西部に対する攻撃の可能性は侵攻前から指摘していて、驚きでは無い」とした上で、「侵攻が想定通りに進んでいないためにプーチン大統領が苛立っていることを示すものだ」と話しました。
(14日11:53)
▼TBS NEWS 公式サイト
https://news.tbs.co.jp/index.html
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook https://ift.tt/wjMySu9
◇note https://ift.tt/pGo2kI6
◇TikTok https://ift.tt/fwzMy3l
◇instagram https://www.instagram.com/tbsnews_insta/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/gZChBkv
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/LMqBEmn
コメントを書く