冬の味覚カキがピンチ「7割~8割は死んでいる」兵庫県でも大量死 直売所などオープンできず
冬の味覚 カキの大量死は兵庫県でも。影響はどこまで広がるのでしょうか。
海のミルクとも言われ、冬の味覚として人気の高いカキ。
その産地として知られる兵庫県たつの市では…。
網元「桝政」 桝本凌雅さん
「(カキが)死んでいる率がめちゃくちゃ高い。7割~8割は当たり前に死んでいる状態。生きてたらこうなるけど、こういうゴミばっかり。これもゴミ」
例年500トンほど水揚げされる このいかだでも、8割ほどが死んでしまい、記録的な不漁に見舞われていました。
網元「桝政」 桝本凌雅さん
「夏前の7、8、9月と3か月間ぐらい、水温も下がらず台風も来ずに、雨も降っていないので栄養も流れてこない。死んでいる時期がこの3か月ぐらいだったんじゃないか」
生き残ったカキも栄養不足。本来は11月から販売が始まりますが、この状態では店に並べることはできず…。カキを再び海に戻すなどして、少しでも大きく育つよう工夫しているということです。
網元「桝政」 桝本凌雅さん
「販売のめども立ってないし、年末の発送分も日にちを限定して、数量限定で今年はさせてもらおうかと」
養殖カキの生産量が日本一の広島県でも、死んだカキが大量に水揚げされていることから、鈴木憲和 農水相が現地を視察。漁業関係者らと必要な支援などについて意見を交わしました。
鈴木農水相
「本当に厳しい状況だなということは、よく理解をさせていただきました。今ある制度で、まずどこまで何ができるのか、きょうの状況を踏まえて、よく整理したい」
広島県の水産海洋技術センターによると、7月以降、海水温と塩分濃度が高い状況が続いたことにより、カキが衰弱したとみられています。
兵庫県では、直売所やカキ小屋がオープンしているところはほとんどなく、観光への影響も先行きが見通せない状況です。
県は、漁業者の運転資金を支援するとともに、観光のPRをサポートするなどとしています。
▼特集動画や深堀解説、最新ニュースを毎日配信 チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCv7_krlrre3GQi79d4guxHQ
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://ift.tt/9mg5xpR
X(旧Twitter)https://twitter.com/news_ytv
▼かんさい情報ネットten.
Facebook https://ift.tt/2fH7z3O
Instagram https://ift.tt/I6LDedv
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://ift.tt/F8260r5
▼読売テレビニュース
https://ift.tt/953PtAJ
▼情報ライブ ミヤネ屋
https://ift.tt/Ys4o2Aa
▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag
webサイト https://ift.tt/vwSq1GE
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://ift.tt/GyXbsn7



コメントを書く